概要
- 放送時間(月-金曜の14・15時台)は第1部(ネットワークセールス枠)と第2部(ローカルセールス枠)による2部構成は『知りたがり!』『アゲるテレビ』から引き継いでいる、同番組では14:58だった飛び降りポイントは14:55に変更されている。これにより、フジテレビの月-金曜午後帯は当番組と同日にスタートした後座の『みんなのニュース』と合わせて5時間5分に渡る大型生放送ゾーンになる。
- 題名の「グッディ!」は「良い1日を」を意味する「Good Day」と、子供が「いいね」の意味で使う「Goody」の2つの意味合いが込められている。
- また番組のテーマとしては「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」を目指している。世の中が刻々と動く午後に、様々なニュースや話題の現場を生放送の特性である速報性を重視して伝えることを目指すとしている。
放送時間拡大・10分繰り上げスタート
- 2016年4月4日からの春改編で番組全体の放送時間を従前より10分繰り上げ、13:45 - 15:50にすることが公表された。さらに、第1部は13:45 - 14:50、第2部は14:50 - 15:50に枠拡大となる。これは「ライブのフジテレビ」をキャッチフレーズとし、『ごきげんよう』『東海テレビ制作昼の帯ドラマ』を終了させ『バイキング』と前後を生放送でつなぎ、4時から19時までの15時間連続で「国分太一のおさんぽジャパン」を除いて生放送とする改編となる。
- それに先駆け、同年3月28日放送分から番組初の大規模リニューアルが実施され、番組ロゴ、スタジオセット、テロップ類が一新された。同年4月1日をもって、番組スタート時からお天気キャスターを務めていた樋口が卒業し、翌週4月4日の枠拡大後から『NHKニュース7』のお天気キャスターを務めていた寺川奈津美が樋口気象予報士の後任のお天気キャスターとして起用されることになった。
- そして4月4日からは枠拡大と共に、枠拡大後の『バイキング』との接続もステブレレスに変更、そして『バイキング』終了直前に『バイキング』内モニターに安藤・高橋両キャスターが映し出され、「ニュース言いたい放題」と題して内容紹介などの会話をしていると、13:45と共に画面が当番組側に入れ替わって番組開始となる様に変更された(この時画面上の時計表示も、『バイキング』仕様から『グッディ!』仕様に変更され、時刻表示の横側に黄色の縁で囲まれた円の中に「せーの! グッディ!」と表示されるアニメーションも流れる)。
放送時間
第1部:月曜 - 金曜 13:45 - 14:50
- ネットワークセールス枠でFNS系列全28局同時ネット
- 番組開始から2016年4月1日までは13:55 - 14:55であった。
第2部:月曜 - 金曜 14:50 - 15:50
- ※ローカルセールス枠(FNS系列14局ネット。番組開始から2015年9月30日までの間、構成されるネット局は時期によって異なるも、14局ネット。2016年4月1日までは13局ネットであった。しかし同年4月4日から第2部が×となっていた秋田テレビが10月3日から半年ぶりに、2015年10月1日から第2部が×となっていたさくらんぼテレビが2016年10月7日から1年ぶりに第2部の放送を復活。関西テレビでも第2部の放送を開始したことで、10月からはまた14局ネットになる)
- 開始から2016年4月1日までは14:55 - 15:50であった
- 第2部を通常時ネットしている局であっても、臨時非ネットとすることがある。逆に第2部を通常時非ネットとする局でも臨時ネットとすることがある。
2017年4月以降の出演者
メインキャスター(MC)
進行アナウンサー(アシスタント)
情報キャスター
- 倉田大誠(フジテレビアナウンサー)
日替わりパネラー(曜日別パーソナリティー)
月曜日(2017年4月から週替わり)
- 武井壮(2015年5月 - 2017年3月までは不定期出演、2017年4月からは月1回程度の出演)
- 向井慧(パンサー(お笑いトリオ))(2015年10月5日 - 2017年3月までは不定期出演、2017年4月からは月1回程度の出演)
- 厚切りジェイソン (お笑い芸人) (2016年4月 - 2017年3月までは不定期出演、2017年4月からは月1回程度の出演)
- 横江公美 (2017年4月から月1回程度の出演)
- 浜谷健司 (ハマカーン(お笑いコンビ)) (2015年4月 - 2017年3月までは不定期出演、2017年4月からは月1回程度の出演)
- 照英 (2015年4月 - 2017年3月までは不定期出演、2017年4月からは月1回程度の出演)
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
- 斎藤司(トレンディエンジェル)(2017年4月 - 、)
- 石井てる美(お笑い芸人)(2017年4月 - 、)(斎藤司がスケジュールの都合で出演出来ない場合のみ出演)
コメンテーター
- 田崎史郎(時事通信社特別解説委員)
- 尾木直樹(法政大学教授・教育評論家)
- 石澤靖治(学習院女子大学学長)
- 松野良一(中央大学教授)
- 佐々木かをり
- 伊藤洋一(三井住友トラスト基礎研究所主席研究員)
- 風間晋(フジテレビ編集委員)
- 野田稔(明治大学大学院教授)
- 金泉俊輔(週刊SPA!編集長)
芸能担当
マスコット界のご意見番
フィールドキャスター
コーナーレギュラー
- 伊藤利尋(フジテレビアナウンサー、「FNNニュース」最新ニュース)
気象予報士
- 寺川奈津美
- 第1部で天気情報関連で重大なニュースを扱う場合は、専門家としても出演。
過去の出演者
メインキャスター
- 八嶋智人 (2016年11月1日 - 2016年11月30日、2016年12月1日 - 2016年12月28日)
- 高橋克実の代役のメインキャスター
日替わりパネラー(曜日別パーソナリティー)
- マキタスポーツ (2015年3月30日 - 2015年9月25日) (月曜)
- 東貴博 (2015年9月28日 - 2017年3月31日) (月曜)
- 土田晃之 (2015年3月30日 - 2017年3月31日) (金曜)
ニュース
- 堺鶴丸 (フジテレビアナウンサー) (2015年3月30日 - 2015年9月25日) (月曜・木曜・金曜)
- 奥寺健 (フジテレビアナウンサー) (2015年3月30日 - 2015年9月25日) (火曜・水曜)
ぐっちーのお天気解説
- 樋口康弘 (気象予報士) (2015年3月30日 - 2016年4月1日)
2017年4月以降の放送内容
バイキング×グッディ! 最新ニュース言いたい放題 (13:43頃)
オープニング映像とオープニング挨拶 (13:48頃) (重大ニュースが発生した場合 13:45.10頃)
- 画面左から三田・倉田、画面右から安藤・高橋が揃って挨拶し、高橋が時を言って簡略的にオープニングトークをする。
- 高橋が最初に「こんにちは」と挨拶をした後に、安藤・倉田・三田が揃って挨拶をしている。
ニュース (13:49頃 - 14:47頃/14:50 - 15:08頃)
:-最新のニュースを時と場合によっては中継を結んだり、専門家を呼んでお伝えして安藤・高橋・レギュラーパネラーが質問したりコメントをしたりする。1つのニュースだけで14:50頃まで大幅に時間を割いてお伝えする場合や第2部の14:55頃まで跨いでお伝えする場合が有る。2017年4月3日からは、『お天気マニア』が途中に入るため、ニュースによっては1部2部分割される事があるため一部地域では途中で終了する場合がある。
テラカワのお天気マニア(14:47頃 - 14:50)
- 2016年4月4日開始。気象予報士の寺川奈津美が担当し、「ぐっちーのお天気解説」の後継コーナー且つ前コーナー同様、超巨大モニターを使ってバーチャルで伝え、その後の全国の天気・気温を伝える。天気情報に関する用語や、翌日の全国の天気・気温について特に注目する所が有る時は「○○にズームしましょう〜」と右手で○を作って右目を隠す仕草で超巨大モニターをズームさせてバーチャルで伝える。○○にズームしましょう~の例:連休中の天気と気温、今後の台風の動き、成人式で晴れ着を汚さない為の対策等。
- 開始当初から2017年3月31日までは第2部の15:40頃 - 15:45頃に放送。2017年4月3日から現在の時間に固定された。このコーナーを持って一部地域の飛び降りポイントとなった。重大なニュースが発生した場合は開始当初から2017年3月31日までの第2部の15:40頃 - 15:45頃の放送に変更される。
カッツミーもなっとく!いま知りたいキーワード→カッツミーのピカッとNEWSボード(15:08頃 - 15:40頃)
- 2015年6月1日に開始し、同年9月28日から現コーナー名にリニューアル。毎日6つの項目から、高橋が自由気ままに紹介する。また、リニューアル後は曜日パネラーも参加する。第2部の15:06頃に放送。2016年11月4日から「ヤッシーのピカッとNEWSボード」を高橋不在の期間限定のコーナーで開始し、セットはカッツミーのピカッとNEWSボードの物を使用した。
- 開始当初から2016年3月までは第1部の14:40頃に放送。2016年4月 - 2016年6月まではその日に扱うニュースの内容によって変更が度々有ったが、同年7月以降は15:08頃に固定された。 2017年4月3日からは次のコーナーだった『お天気マニア』が第1部に移動になったため、当コーナーの時間が5分程度拡大となった。
報道センターからの最新ニュース(15:42頃 - 15:46頃)
- 第2部終盤でフジテレビの報道センターから、後座番組『みんなのニュース』キャスター伊藤利尋が報道センターから最新のニュース(フジテレビ系列午後のスポットニュース枠|FNN NEWS)を2項目 - 3項目伝える(番組開始当初の2ヶ月間は境もしくは奥寺が座って伝えていた)。時間が有る時は3項目で、時間が無い時は2項目最新のニュースをお伝えする。なお当コーナーの映像は「アゲるテレビ」同様、放送直後からFNN公式サイトから「動画ニュース」として随時配信される。
- 2016年4月 - 2016年6月まではその日に扱うニュースによっては変更が度々有ったが、同年7月から2017年3月31日までは第2部の15:35頃からの放送に、同年4月3日から現在の時間に固定された。
エンディングトーク(15:48頃 - 15:50頃)
- 安藤が今日一日の放送内容を振り返りつつ、安藤の「今日も一日『グッディ!』にお付き合い下さいまして有難うございました。又明日(来週)お会いします」と挨拶して、出演者全員が「せーの、『グッディ!』」と斜め左上からのカメラに向けてポーズを決める(但し重大ニュースがあった場合はやらない事も有る)。時間が無い時は寺川が参加しない事も有る。
- 安藤不在時は、高橋あるいは三田が上記のあいさつを行う。
過去のコーナー
○月○日のLIVE!(2015年3月30日 - 4月1日)
- オープニングコーナー。速報ニュースを中心にイマの動きを捉えたニュースをラインナップ。わずか3回(3日間)のみで終了。
このニュース知ってました?(2015年3月30日 - 6月)
- 第2部で放送。ニュース番組では教えてくれないトピックを高橋と倉田が紹介。専門誌やサイトの協力を得て独自の視点で話題をまとめる。
カッツミーのニッポン人まとめ。(放送開始 - 2015年9月25日)
- エンドコーナー。日常の「あるある」「生活の知恵」などをアンケート調査しカッツミーの独断でまとめ、3つのエピソードを発表。シメは高橋が経験談を交えてユーモアな一言で締める。
カッツミーのガンバってるよ!あっぷっぷっ(2015年9月28日 - 2016年3月25日)
- 2015年9月29日からスタートし、同年9月25日で終了した"カッツミーのニッポン人まとめ"の後継コーナー。夢に向かって頑張る人をインタビューし、最後はにらめっこをする。
ディレクターノート(2015年9月28日 - 10月)
- 当番組のディレクターが一つの事象に真剣に向き合い、取材の中で見えた事を伝える。
曜日別コーナー
「今どきクイズこれナンダイ?」
- イマドキのキーワードやニューズ用語をシニア世代にクイズ形式で聞く。
「解明!オトコの行動学」
- 女性たちが知らない男の本音や意外な行動を明らかにする。
「教えて!プロの選択」
- その道を極めるプロ達が私生活で実践していることをアンケート調査する。
「あの日に学ぼう!まとめてSTUDY」
- 過去の出来事を“同じくくり”でまとめ、振り返る事で教訓を得る。
「マサカ!に備えよ」
- いつあなたに起こるか分からない危機をマサカの事態に備えるテクニックを得る。
曜日別コーナー
第2部で放送。但しいずれのコーナーも曜日別の固定ではなく不定期となっている。
****「気になったのでついてった」
- 街で気になる人にガチで同行取材をお願いし、行き先についていくことで今の日本人の生態を明らかにする。
****「つぶやきシローのソレおかしくない?」
- つぶやきシローがマナー問題など言われてみれば確かに気になる習慣に独自の視点で突っ込みを入れる。
****「大村晟のお役に立ちたい!」
- 2015年7月30日開始。大村がシニア世代のためにお手伝いする。
****「お手並み拝見!あなたの逸品」
- 2015年10月2日開始。街行く人に高級食材を見せ、その食材を使って料理を作ってもらう。
****「この街○○ベスト11」
- 2015年10月6日開始。ある特定の街にスポットを当て、その街のある特定の分野のベスト11を数珠つなぎで決める。
アンドーがゆく!(不定期)
- 2015年7月7日開始。安藤が様々な現場からリポートする。
直撃LIVE(不定期)
- 2015年6月8日開始。ニュースな人物に本音を直撃するコーナー。
ぐっちーのお天気解説
- 樋口康弘気象予報士が放送終了後3時間、夜7時までの天気、その後全国の天気・気温を伝える。テーマソングはBUMPOFCHICKENの『COSMONAUT|ウェザーリポート』。『お台場夢大陸 〜ドリームメガナツマツリ〜』開催期間中の一時期はAKB48の『ハロウィン・ナイト』を使用していた。
芸能マジかっ!?
- 2016年4月4日開始。視聴者が「マジかっ!?」と思う芸能界裏話を日替わりの“芸能通”(主にスポーツ紙記者やフジテレビ芸能デスクなど)が分かりやすく解説するコーナー。その日に扱うニュースの内容によっては第1部の14:20頃に放送したり第2部の15:20頃に放送した事も有ったが、リオ五輪直前の2016年7月末を以って終了。