アイルーとは、カプコンの「モンスターハンター」シリーズに登場するモンスターの一種である。
概要
【食雑目 アイルー科 全長:約39cm 全高:約116cm 足の大きさ:約13cm】
猫型の獣人種。プーギーと並んで、モンスターハンターのマスコットキャラ。
色違いに「メラルー」というモンスターも存在する。
メラルーとは違い、アイテムを盗んで行くことは無い。
ただし危害を加えるような行動をとると、手にした「ネコピック」で殴りかかってきたり、爆弾を投げつけてきたりするので、ある意味メラルーより凶悪。おとなしいヤツほど怒らせると怖いということらしい。
直立した猫という外見の通り、マタタビに目が無い。白い毛皮を持つが、人里へ働きに来る者の中には、多種多様な毛色の個体がいる。基本的なアイルーカラーはシャムネコ(の子猫?)がモデルの様子。
この中にはどう見てもメラルーな猫(ヒト)もいるのだが、恐らく人間に友好的な種族を「アイルー」、人間に対して悪さをするものを「メラルー」と呼んでいるのだと思われる。
砂漠や森林部に集落を作り、木の中や岩の中に住居を構える。「肉球のスタンプ」や「肉球のハンコ」など独自の経済文化を形成しており、中には人間の言葉を理解し(ナ行や語尾が「ニャ」と変化してしまうものの、喋ることも可能)、人間にまぎれて働くものもいる。
アイルー独自の文明レベルはそれほど高くはない(爆弾を作れる程度には発展している)ようだが、知性そのものは人間とさほど変わらないレベルであり、人間社会に順応したものたちは普通に読み書きができ様々な機器を器用に使いこなしている。
ハンターとは主従関係を取る事が多いものの、別に人間社会での地位が低い訳でもないらしく、タメ口で話すものや上から物を言うものも普通にいるなど人間側・アイルー側共に対等の関係だという認識が一般的なようである。
人間の言葉を覚えたてと思われるアイルーは舌っ足らずなのかセリフがひらがなで表現され、代表的なのが「郵便屋さん」である。その独特な口調は絶妙な可愛らしさを醸し出している。
基本的に一人称が『ボク』が多い為、登場するのはオスが多いと思われるが、特にMH4でのぽかぽか島にいる管理人さんは言動や容姿からメスと思われる。また、ハンターが同行するキャラバンの料理長もどうやらメスであるようである。三毛のアイルーもいるので三毛猫のセオリーからするとこの個体もメスである可能性も高い。
『タツカプ総選挙』では2位と言う真中らぁらに次ぐと言う快挙を達した。
なお、1位の真中らぁらはタツノコキャラである為、カプコンキャラの中では一番人気が高いと言う事になる。
タルアイルー
モンスターハンターストーリーズで登場する言う特殊なアイルー。
何かのはずみで頭からタルを被ってしまい脱げなくなった状態で、タルを取ってくれるのを待っている。
撃破することでタルが壊れて救出することができ、莫大な量の経験値を貰える、所謂「メタル系」のモンスターであるため、大概の場合「とんずら」してしまい、HPこそ低いが防御性能が極めて高くほとんどの攻撃が一桁ダメージ、状態異常もほぼ全て無効化してしまう。(まぁ、ターゲットがタルの方なので睡眠とか毒とかが通るわけがないのだが…)
普通に戦ってもタルを壊しきる前に逃げられてしまうので、アイテムを使ったり、「リスクを恐れない」強力な攻撃をおみまいしてやろう。
なお、その性質上攻撃はしてこず、様子見するか逃げるかのどちらかである。
どうぶつの森のアイルー
どうぶつの森ハッピーホームデザイナーで初コラボ出演。似たコンセプトのぽかぽかアイルー村がある為、どうぶつ達が大半を占めているこのシリーズでは違和感がない登場である。とびだせどうぶつの森amiibo+でついにどうぶつ達が住む村にamiiboを経由してやって来て、住人になる事がある。外観はアイルー村を踏襲しており等身はアイルー村より高く住人の種族としては当然「ネコ」。ちなみに原作のように個人(?)の名前はなく、種族名がそのまま名前となっている。
家具はモンスターハンターからのコラボ家具で占めており、肉焼き器もある(肉焼きのテーマ並びに「上手に焼けましたー!」のボイスまで完備)。
公式の村である「Ninten村」にも住んでおり、インターネット環境さえあれば「夢見の館」から夢として行く事ができ、気軽に会うこともできる。
他社ソフトのキャラクターの住人としてはおそらく初。
関連イラスト
関連イベント
関連タグ
オトモアイルー キッチンアイルー メラルー ニャンター ナビルー