ここでは主にドラゴンクエストシリーズに登場するアイテムとしてのうまのふんを解説する。
ドラゴンクエストシリーズに登場するうまのふん
ドラゴンクエスト4で初登場。
文字通り馬が残した排泄物である、と思われるのだが、どういうわけだか樽などに入っている場合もあるため何の目的で樽に入れたのか不明である(「肥溜め用」という可能性もあるが)
また、公式ガイドブックによると「乾燥している」ブツらしく、主人公の馬車の馬が落とした糞、というわけでもないようである。
道具として使うとなぜかキャラクターがうまのふんを思いっきり握りしめてその行いを後悔する、というのはどの作品でも共通である。
また、何故か「1ゴールドで売れる」というのも共通。堆肥にでもしているのだろうか?
「DQ4コママンガ劇場」ではわかりやすい下ネタとして、「うまのふん」ネタは鉄板ネタのひとつとなっていた(とりわけすずや那智氏の作品が有名)。
…というよりもそもそも、普段どのようにして持っているのか謎が多い。
まさか袋に直に入れて、一緒に入れてあるやくそうを食べる、なんてことはない…と信じたい。
4と7では使い道が一切不明であったが9ではクエストで集めたり、錬金の素材として用いることができるようになった。
とはいえ、利用するクエストは1種類であり錬金の素材としてもうまのふんが必要なのは1種類である。
11でもふしぎな鍛冶用の素材アイテムとして分類はされているものの、コレが必要となる鍛冶のレシピはひとつも存在しないため、役立たずアイテムに逆戻りしてしまった。
ただ、イベントアイテムとしてはなかなか印象的な使われ方をしており、世界崩壊後にプチャラオ村の人々を救うためのイベントにて、人質を解放する条件として「一番大切な宝」を要求してきたフールフールに対し、交渉に応じたシルビアが「アタシの一番大切な宝物」としてコレを敵に握らせるという痛烈すぎる意趣返しを敢行。
この暴挙(快挙?)にフールフールは大激怒(そりゃそうだ)したが、傍で成り行きを見守っていた主人公はもちろん、堅物のグレイグもさすがにコレには大笑いしていた。
類似品(?)
「うまのふん」と同じようなアイテムに「うしのふん」というのが存在するが、「うしのふん」が進化の秘石を作る上で必要なアイテムが作れる、というのに比べると若干後塵を拝している気はする。
最も有効な活用法、といえばクエスト「もやせよ炎よ」で焚火に放り込むくらいだろうか。
そもそも、見た目も用途も同じようなアイテムをわざわざ2種類も増やす必要がどこに…?