概要
ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズやその関連作品を題材とした4コマ漫画アンソロジー。往年のエニックス(現スクウェア・エニックス)が刊行していた。
ここから巣立った有名漫画家はあまたの数にのぼる。
またエニックスにとっては本格的な出版業としての原点であり、少年ガンガンや少年ギャグ王などのきっかけを作ったとも言え(4コママンガ劇場本編でも「ガンガン編」や「ギャグ王編」が登場した)、現在も多数出版されているゲーム漫画アンソロジーの先駆けとも言える存在である。
また「アリーナに片思いするクリフト」、「酒飲みでギャンブル狂のマーニャ」など逆輸入された設定もある。
pixivでは、公式4コマ作品のキャラクターや場面などを描いた作品も存在するが、大部分は投稿者が自筆で描いた漫画作品である。
代表的なドラクエ以外のモチーフ作品
エニックス系
ワンダープロジェクトJ・ワンダープロジェクトJ2
スターオーシャン セカンドストーリー・ブルースフィア・till the end of timeなどの全作品を集めると33巻にもなり、ドラクエの次に多い
ヴァルキリープロファイル
グランディア (グランディアエクストリームはエニックス製)
バストアムーブ
スクウェア系(スクウェア・エニックス合併後)
ファイナルファンタジークリスタルクロニクル
新約聖剣伝説
ラジアータストーリーズ
任天堂系
スーパーマリオ 9巻はヨッシーアイランドのみ、11巻はスーパーマリオ64及びマリオカート64のみ
ヨッシーストーリー
ゲームボーイギャラリー
スーパードンキーコング 3巻は2も加わる。
ゼルダの伝説 基本的に神々のトライフォースおよび夢を見る島。後に時のオカリナとムジュラの仮面の単作で発売。
ファイアーエムブレム 1巻はファミコン版暗黒竜と光の剣+外伝、2~4巻はSFC版の暗黒竜と光の剣および紋章の謎、5巻は聖戦の系譜がほとんど、6巻は聖戦の系譜のみ。その後トラキア776の単作で発売。
MOTHER2
星のカービィ 3巻からスーパーデラックスが加わる、5巻は星のカービィ3のみ。その後64・夢デラ・鏡の大迷宮が単作で発売。
ポケットモンスター 初代のみ。
スターフォックス64
それ以外の会社
ストリートファイター Ⅱ・ストリートファイターZERO2・Ⅲが存在する。
ヴァンパイアセイヴァー
風のクロノア
ガンパレード・マーチ
こみっくパーティー
がんばれ森川君2号
ローグギャラクシー
テイルズシリーズ エターニア・デスティニー・デスティニー2・シンフォニア・レジェンディア・ジアビス・なりきりダンジョンで27巻を数える。なお4コママンガ劇場と言うレーベルで最後に出されたのはシンフォニア。
Toheart 2も存在する。
モンスターファーム 6巻から2が加わる。
ペルソナ2 罪・罰両方ある。
真・女神転生Ⅲ
ワイルドアームズ WA2~WA4。
アークザラッド ⅡとⅢが存在する。
魔界戦記ディスガイア
AIR
サモンナイト
エヴァンゲリオン
ゼノサーガ
コンシューマーゲームじゃない
代表的なDQ4コマ出身漫画家
石田和明
衛藤ヒロユキ
坂本太郎
柴田亜美
白井寛
ちるみる
新山たかし
原淳
牧野博幸
魔神ぐり子
村上ゆみ子
山崎渉
結城まさのへ
幸宮チノ
他