ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

パワーハラスメントの編集履歴

2018-05-26 07:26:19 バージョン

パワーハラスメント

ぱわーはらすめんと

パワーハラスメントは、立場関係を利用した圧力や嫌がらせのこと。

概要

通称パワハラと呼ばれ、職場での上下関係上司部下)や人間関係などの職場内の優位性を背景に、適正な業務の範囲を超えて、身体的・精神的な嫌がらせや圧力を行なうこと。

上司から部下だけに限らず、部下から上司、同僚同士に対して行われるのもパワハラとされる。

また、同じ職場内で働いてなくても、取引先や顧客から取引関係を理由にした行為もパワハラとみなされる場合もある。

ちなみに、学校内で教員生徒(その逆)の立場を背景にした嫌がらせ行為は、アカデミックハラスメントアカハラ)と呼ばれる。


パワハラとされる行為

パワハラは主に7つの行為に類型化される。



日大アメフト部における事例


日大アメフト部と関学大のアメフト部の試合において、関学大のQBに日大の選手が危険なタックルをして、全治3週間の怪我を負わせてしまった。

後の会見で、危険なタックルをした選手はその理由を『監督が相手を潰せと言ったから』と話した。

これにより、当時の日大の監督とコーチは、反則教唆のパワハラ行為として強烈な非難を浴びることになった。


しかし…


試合中、怪我をさせるタックル以前にも危険なタックルが2回あり、3回目の危険なタックルで関学大のQBに怪我をさせてしまった。

本来なら1回目の危険なタックルの時点で、審判は退場処分の反則を取るべきだった。

しかし審判はその危険な反則に対して、退場処分をとらなかった。

退場処分を取らない事で、危険なプレイはエスカレートしてゆき、

2回目の危険なタックルでも退場処分は取られず、3回目のタックルで、相手を怪我させてしまった。


危険な反則の場面で然るべき処分を取らなかった審判。

試合の審判という、ゲームを支配する立場である事を考えると、これも立派なパワーハラスメントと言える。



パワハラの影響

パワハラを受けた人は精神的肉体的に追い詰められ、退職を余儀なくされ、最悪の場合うつ病を患ったり、自殺に追い込まれてしまう。

一方加害者は周囲からの信用を無くすほか、懲戒処分や、損害賠償を支払わなければならない。また企業側も、パワハラに加担していなくても信用悪化による業績不振や人材損失など、企業全体に悪影響を与える。


関連タグ

ブラック企業 労働者


夢野カケラ……雑誌編集者からパワハラを受けている漫画家。


ダメなものはダメ


他のハラスメント

セクシャルハラスメント モラルハラスメント アルコールハラスメント


関連リンク

あかるい職場応援団(厚生労働省のポータルサイト)

パワーハラスメント - Wikipedia

パワーハラスメントとは - ニコニコ大百科

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました