ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

M1L1三銃身突撃銃の編集履歴

2018-07-12 10:42:27 バージョン

M1L1三銃身突撃銃

えむわんえるわんとりぷるぱるすとつげきじゅうちゅうごくせい

M1L1三銃身突撃銃(中国製)とは映画『ザ・グリード』にて登場したB級映画を代表する迷銃…もとい名銃である。

ハノーヴァー「よく見ろ! こいつが噂の『M1L1三銃身突撃銃』中国製だ!銃身が回転し、自動冷却装置付きで一千発の連続射撃が可能だ!」

概要

映画ザ・グリード』にて登場したプロップガンで、劇中に登場するハノーヴァー率いる傭兵隊員が装備するアサルトライフル


(名前は「三銃身」「トリプル」なのに)五本の銃身部分が発射と連動して回転するガトリング型となっており、自動冷却装置付きで1000発の連続射撃が可能。

装弾数は作中では明言されていないが、ベースのキャリコM100(厳密にはその派生種であるキャリコM960)の装弾数と同じであるとすれば、100発であると推測されている。

マガジンは長い棒状で、リロード時はキャリコM100と同様にストックの真上に装填する。

ベースのキャリコM100は9mmパラベラム弾を使用するが、本銃は7.62mm×51弾を使用している。

防水加工仕様が施されている為、水に濡れる事は勿論、装備して水中を泳いだ直後でも問題なく発砲する事が可能と、複雑そうな見た目に反してつくりは堅牢である。

固定式ストック、ダットサイト、ハンドガード、タクティカルライト等を標準装備している。


そして、こんな多性能な銃なのに何故か中国である。そんな銃で大丈夫か…?

一応フォローすると、作中では主にハノーヴァー一行のメインウェポンとして多用されているが、いずれの銃もジャムはもちろんチャイナボカンする描写も特になかったので大丈夫だ。


劇中はハノーヴァーら傭兵(テロリスト)グループの他、怪物『グリード』に襲われてからは、主人公のフィネガンやヒロインのトリリアンなども、死んだ傭兵の分の銃を借用する形で使用する事となる。


エイリアン2M-41Aパルスライフルに並び、映画ファンの間では有名なプロップガンであるが、M-41Aと違って(その複雑な構造の為か)本銃を模したエアガンは市販されていない。しかし、やはりそのインパクトある見た目と、無茶苦茶……もとい豪快な設定、そして何よりも発砲時のど派手さが人気のため、本銃の電動ガン化を希望する声は今尚も根強い。


関連タグ

ザ・グリード DEEP_RISING プロップガン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました