ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

石妖の編集履歴

2018-09-04 14:26:23 バージョン

石妖

せきよう

江戸後期の学者・佐藤成裕著の『中陵漫録』に記載される妖怪。

概要

『中陵漫録』に記載されるの化身、或いは石の精とも捉える事もできる美女の姿をした妖怪


それによると豆洲(静岡県)の山中の石切り場に現れ、丁度昼時で休息中だった石工たち近付き、「毎日のお仕事でお疲れでしょうから私が按摩をして差し上げましょう」といって次々に石工のを揉んでいった。


するとその按摩がとても気持ち良かったのか按摩をしてもらった石工たちは次々に寝入っていったが、その内の1人が彼女は只者ではないと正体に感づいて密かのその場から立ち去り、たまたま出会った猟師に事情を打ち明けて現場へと戻った。


戻ってきた2人を見た石妖は猟師に鉄砲で撃たれ、石の正体を現して粉々の砕け散り詩型を消したが、その後も何事も無かったかのように度々出現したという。


なお、石妖に按摩を施された石工たちは眠っていたのではなく、実は余りにもの激痛で気を失っていたというのが真相であり、その背中には石で引っ掻いたような傷が無数に付いており、このままでは病気になる危険性が高かったが、幸いにして手当てが早かったこともあり、何とか無事に回復したという。


ゲゲゲの鬼太郎

初出は少年マガジンに掲載された『新編ゲゲゲの鬼太郎』。


石の化身の様な妖怪であり、石山妖子という名の美女に化身して男性を誑かして大金を撒き上げる結婚詐欺を生業とする極めた悪質な妖怪で、劇中ではねずみ男を誑かして結婚した後、新婚旅行先で祝儀袋を奪い去り行方をくらませた後に今度は妖怪研究家の水木を次のターゲットとして目を付ける。


伝承と同じく相手の肩をもんで石で引っ掻いたような傷を負わせて気を失わせてしまう事が出来るほか、自身の体を石のように固くして防御したり、石の塊と化して突進攻撃を仕掛ける事もできる。


正体を突き止められ鬼太郎と対決し、石となって鬼太郎を追い詰めるが最後は海に落ちて妖術が仕えない様になり、女性の姿に戻った所を海坊主に捕まってしまい、二度と悪さが出来ない様に彼(?)の下で強制的に暮らす事になってしまった。


なお、アニメでは今まで登場の機会に恵まれていないが、第6期、第24話において満を持して遂に登場する模様。


関連項目

妖怪

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました