ダブルオーガンダム
だぶるおーがんだむ
機体説明
型式番号GN-0000。新生ソレスタルビーイングの運用するガンダムエクシアの後継機。ガンダムマイスターは刹那・F・セイエイ。
イオリア・シュヘンベルグが、トランザムと同じくもたらしたツインドライヴシステムを搭載した機体である。
ツインドライヴシステムは粒子生産量の2乗化が可能なものの、2基の太陽炉のマッチングが非常に難しく、もっとも同調率に優れるエクシアと0ガンダムの太陽炉の組み合わせをもってしても70~80%前後で変動しており、機体完成後も不安定な状態のままであった。このため、ミスター・ブシドーのサキガケやイノベイターのガ・シリーズに対して劣勢になることもしばしばあった。
初出撃の際は刹那がトランザムを使用して無理矢理同調させてようやく起動したが、この方法は太陽炉に大きな負担がかかるため、この機体でのトランザムは諸刃の剣となっている。
オーライザーと合体することでダブルオーライザーとなり、これによってようやくツインドライヴシステムは安定し、トランザムシステムは勿論その他の機能を想定以上のスペックで発揮出来るようになる。
平成ガンダムシリーズの後期主人公機としてはかなりの数のバリエーションが存在しており、正式に採用されなかったが「ダブルオーガンダムセブンソード」や「ザンダブルオーガンダム」などが挙げられる。
デザインは海老川兼武氏。
武装
GNソードⅡ
GNロングブレイドをベースに開発された実体剣。刀身を90度回転させることでライフルモードとなる。2本の柄を連結させるとGNツインランスと言う双刃の剣になる。ライフルモードではバルカンのような連射や大型ビーム砲並の射程を出力の調整によって可能としている。非使用時は両腰に懸架する。基本的にこれを2丁持って出撃することが多い。
GNビームサーベル
後腰部に2本を装備。出力調整することで投擲用のビームダガーにもできる。
GNシールド
先端がGNブレイドとなっている専用のシールド。2丁を連結して腕に装備する他、GNドライヴ下部に装着したり、両腕に装備してブレイドとして運用することもできる。
バリエーション
ダブルオーガンダムセブンソード
「ガンダム00V」に登場。エクシアのコンセプトを受け継ぎ、七つの剣を装備したダブルオーガンダムのバリエーション機のひとつ。
GNソードIIロング、GNソードIIショート、GNバスターソードII、GNカタールx2、GNビームサーベルx2でセブンソードである。
GNバスターソードIIの装備位置が左のGNドライブ部であるためオーライザーとの同時合体が不可能。かつ、ツインドライブの制御の為にオーライザーとの合体が不可欠となってしまったため、正式採用はされておらず本編には登場しなかった。
ダブルオーガンダムセブンソード/G(スラッシュジー)
「ガンダム00V戦記」に登場。リボンズ・アルマークとの決戦後、レストアされたダブルオーガンダムにセブンソード装備と新装備であるGNソードIIブラスターを装備した状態。
ただし、セカンドシーズン最終話で0ガンダムとエクシアの太陽炉が使用不可能となった為、片方のドライヴにはGN粒子貯蔵タンクを搭載し、GNバスターソードIIにはオーライザーと同じツインドライヴを安定させる為の制御装置を搭載して起動させている(その代償としてトランザムシステムは使用不可能であり、両肩にGN粒子貯蔵タンクを搭載してトランザムを行っても一秒以下と有効時間は極端に短い)。
GNソードIIブラスターは剣としての機能を有するが、銃としての機能に重きを置いているため、「八本目の剣」として数えられていない(ちなみに/Gは「GUN(銃)」の頭文字のGである)。
また、イノベイターとして覚醒した刹那にあわせた調整が施されている為、射程や命中精度は刹那のコンディションによって上下することがある。
ダブルオーガンダム セブンソード/G インスペクション
「ガンダム00V戦記」に登場。ダブルオーセブンソード/Gを改良するにあたり、ヴェーダ内の戦闘シミュレーションデータとして建造された機体。データのみで、実機は存在しない。通常のセブンソード/Gで青色の部分が赤くなっている。これは表向きは「実機との差別化、及びセブンソード/G同士の戦闘において、判別しやすくするため」とされているが、実際には開発担当のシェリリン・ハイドの「ダブルオーには赤が似合うと思う」という個人的な理由からである。
通常のセブンソード/Gよりも5%の性能向上に成功し、さらに性能向上の可能性を見せていたが、ダブルオークアンタの完成により本機の開発は中止された。
ザンダブルオーガンダム
「ガンダム00V」に登場。ダブルオーガンダムとザンユニットが合体した形態。
本来ザンユニットはオーライザー用の強化パーツであるが、ダブルオーの強化パーツとしてどれだけ有用性があるか確認のためにプランニングされた。
ダブルオーザンライザー
ダブルオーガンダムとオーライザーとザンユニットが合体した形態。
パーツ構成的にはダブルオーガンダムにザンライザーが合体している感じ。
ザンライザーは、オーライザーにガンダム並の戦闘能力を持たせるというコンセプトで作られた強化プランであった。
だが、オーライザーでダブルオーのツインドライヴを制御する必要が出てきた為に採用は見送られる。
余談だが、ダブルオーザンライザーはダブルオーライザーと違いGNドライブには何も装備しないため、(設定は存在しないが)セブンソードとの同時装備が可能である。
これに加えて本編終盤で登場したGNソードⅢも装備出来る。
ダブルオークアンタ
ダブルオーの後継機であり、刹那のために用意された対話のためのガンダム。詳しくはダブルオークアンタを参照のこと。
ガンダムダブルオーダイバー
TVアニメ「ガンダムビルドダイバーズ」に登場するガンプラ。
ダブルオーガンダムをベースとしたガンプラで、主人公ミカミ・リクの機体。
GNドライヴのコーンスラスター基部にバーニアとウイングを追加したことで、予想外の機動力を生み出す事が可能になり、攻守共にバランスの取れた性能を獲得出来た。
ちなみにこれは、リクが思うがままに好みのカスタムを施した結果である。
詳細はリンク先にて。
ダブルオーザンライザーサーティーンソード/G
GNソードIII×2
GNソードIIショート/ロング/ブラスター
GNソードII(ノーマル)×2
GNカタール×2
GNバスターソードII
GNバスターソードIII×2
GNビームサーベル×2
以上13本(+GNソードIIブラスター)、持ちえる限りの剣を装備したダブルオーガンダムの最終形態(?)。全部乗せにも程がある……
外見から見ると、攻撃力を非常に重視した機体だと思われる。ツインドライヴの安定制御どころか、質量的なバランスさえ考慮されているか怪しいものだがGN粒子だからたぶん大丈夫。たぶん……
もちろん一種の「ネタ」であり、公式にはこんなものはない。