スペック
機体名 | キャタルガ |
---|---|
英表記 | CATALGA |
番号 | ZW17 |
所属 | |
分類 | カイコガ種 |
骨格分類 | |
異名 | |
全長 | |
全高 | |
重量 | |
最高速度 | |
発掘地域 | |
IQ | |
本能解放技名 | |
搭乗者 | サンラータン |
ステータス |
|
武装 | |
装備 | |
クラス | M |
動力 | モーター |
発売日 | 2018年12月 |
価格 | 4000円(税抜) |
組立時間 |
概要
カイコガ(外見は幼虫の蚕)種の掘削と牽引に優れた中型ゾイド。
劇中ではサンラータンの相棒として初登場する。
硬い岩盤を掘り進む事ができる(コクピットが露出型なので安全性が疑われるが)強靭な大顎と吸着力のある多足を持ち、自分の体重の何倍もの重量を牽引可能で、主に輸送用として使用されている。
オニギリ曰く「いろんな種類がいる」の事。
本能解放時、回転顎が前方にせり出してくる。
防衛本能として地中に身を隠すのが目的だが、他のゾイドに襲い掛かることもある。
ちなみにデスメタル帝国仕様の紫色装甲のキャタルガが登場し、漫画版ではギャラガー用の黒いギルラプターを、アニメではデスレックスを輸送している。
余談
外見はゾイドの名機と名高いモルガを彷彿させ(外見も目と口が付いたモルガと言えるデザインをしている)、名前も芋虫を意味する英語のcaterpillarとモルガを合わせた物と推測される。
他のゾイドを輸送する設定上、キットはモーター駆動と予想され、もしもモーター駆動なら
ゾイドシリーズ初の純粋な昆虫モチーフのモーター駆動ゾイドになる。
またモルガも尾部がコンテナになっており、コンテナ内の武装を外す事で人や貨物を輸送でき、土の中を掘り進むこともでき、その設定を取り入れていると思われる。
公式による画像では、尻尾の突起が明らかに銃器のモールドになっており、ゾイドワイルドシリーズにおける常態的な火器の装備はキャタルガが初の確認になる(ガノンタスのワイルドブラストは「通常」武装とは言えない)。
関連タグ
モルガ・・・幼虫モチーフゾイドの先輩
ヴァルガ・・・ギミック&ネーミングの面でモルガの後輩
グラキオサウルス・・・輸送ゾイドの一面を持ちゾイドワイルドに登場するゾイド