データ
- 身長:50m
- 体重:4万t
- 別名:ロボット怪獣
- 出身地:バランダ星
概要
第10話「鉄の怪獣が東京を襲った!」に登場。
地球侵略を企むバランダ星人が、超エネルギー研究センタービルの内部で密かに建造していたロボット怪獣。
頭部にコックピットがあり、足の裏にあるロケットでマッハ5のスピードで空を飛び回る。
胸部にある6門のバランダー砲や両腕の肘から先を飛ばす「バランダージェットパンチ」が武器。また両手の先から電流を流して磁力を発生させ、敵を引き寄せる。体の周囲にバリアを張ることもできる。
東京の街で破壊活動を行うが、マリンゴンの攻撃でバランダー砲が破壊され、ファイヤーマンとの戦いの途中で空中に逃げようとするが、ファイヤーフラッシュを受け大爆発した。
余談
- デザインを担当した池谷仙克は、ウルトラセブンのスタッフだった時に上司だった成田亨がデザインしたロボット怪獣が、円筒を組み合わせたものだったので、違うものをという意図から直線的なデザインにしたという。
- 池谷が美術監督を務めた2005年に公開された映画『HINOKIO』では、作中に登場するヒーロー「キングザイオン」としてソフビ化されている。
- 着ぐるみは「ジャンボーグA」にてデモンゴーネが使役する唯一にして最後のグロース怪獣時喰ロボット・タイムコングとして登場させる予定だったが、予算の都合で未登場となった。
- レギオノイドの元ネタと噂されていたが、公式アナウンスで否定されている。(これの理由として諸事情でファイヤーマンの怪獣を元にした敵幹部が登場する予定だったからという理由もある。)これを逆手に取ったのかは謎であるが、ウルトラマン列伝第104話にてグレンファイヤーがバランダという名前のロボット怪獣を退治した事が語られており、『新ウルトラマン列伝』第9話ではファイヤーマンと共にバランダーVが紹介されている。
- 『SSSS.GRIDMAN』第9話では、同じく池谷がデザインしたバクゴンの怪獣ソフビのシーンに登場した。