CV:今野宏美(ノンクレジット)
解説
『ゲゲゲの鬼太郎』第6期第39話に登場する劇中のゲームである。
ある日のこと。雪女のゆきと付き合うようになった人間の青年・俊。しかし妖怪と人間はさすがに生活習慣が違いすぎ、ゆきと喧嘩となってしまう。なんとかゆきと仲直りしたいと悩む俊は、よせばいいのに妖怪と人間の恋愛マッチング業といういかにも胡散臭い仕事を始めたを始めたねずみ男に相談。
それを聞いていた鬼太郎はただでさえねずみ男に引っ張り出されただけでなく、そもそも余所様の恋愛話に興味が無い。そこでねずみ男は携帯ゲーム機を鬼太郎に渡してこの恋愛ゲーム『青春学園ドキドキパラダイス』をやるように言う。目玉おやじも鬼太郎の日頃の朴念仁ぶりもあってか、やはりゲームを通して恋愛のなんたるかを教えることに。こうして鬼太郎は目玉おやじのアドバイスを得ながらゲームをすることになる。
キャラに既視感?
ところで、このゲームには愛野おしえというヒロインが登場する。
しかしこのキャラよくよく見るとどこかで見覚えがあるはず。
それもそのはず、キャラクターが第5期の猫娘が元になっているからだ。デザイン的にも5期キャラデザの上野ケン風にできており、性格もそれっぽくなっている。
声も5期猫娘の今野宏美がそのまま起用されているのだが、今野の今回の出演は沼御前がメインなので、おしえ役としてはノンクレジットである。
ちなみに、この39話は3期以降の歴代猫娘声優総出演と銘打たれており、今野は上記の通り、ゆき役は4期猫娘の西村ちなみ、ゆきの母親役は3期猫娘の三田ゆう子が演じている。先輩達と共演した当代の庄司宇芽香は「緊張したけど、皆さん優しくしてくださった」とコメントしている。
話のオチ
さて、仲直りできない俊とゆき。そこで沼御前が俊と横取りし食べようとする。ゆきは自分の本心に気づき俊とよりを戻そうとするが、沼御前は俊を締め上げ離そうとしない。
そこに現れたのは鬼太郎……なのだが、ふらふら。と言うのも例のゲームを徹夜でやりこんで寝不足になっていた。思考状態もめろめろだったのだが、沼御前のやりとりで頭の中がギャルゲ脳となっているため、ギャルゲ特有の選択肢が浮かんでそれを選んで返答する状態に。
しかし次第に正解の選択肢を選んでいき恋愛ゲージを溜めていったことから沼御前は300年ぶりにときめいてしまい、ガス欠状態で発射できない指鉄砲を見て鬼太郎に心を撃ち抜かれてしまったのだった。
沼御前の声が今野で、5期の時にもやはり鬼太郎が朴念仁でなびいてくれない猫娘役だったことを考えると、多少複雑な想いがあるやも。
関連タグ
ときめきメモリアル:ゲームの元ネタ。画面やユーザーインターフェースが酷似している。