概要
シャープのテレビ事業部が開発したパソコン。シャープは「パーソナルワークステーション」を称した。
「パソコンテレビ」X1の後継機で、国産のホビー色の強いマシンとしては異例とも言える高級機(本体369000円+モニタ129800円)。CPUは当時のMacintoshより高性能な68000/10MHz。当時としては卓越したグラフィック性能が一番の売りで、メインRAMは1MB、VRAMは512KBの(当時としては)大容量であった。
同時代のアーケードゲーム基盤とパソコンの表現力の差は大きくアーケードからの移植は四苦八苦していたのだが、X68000はアーケードと同等かそれ以上の機能で、初代に同梱されていたSTG『グラディウス』(コナミ)のアーケード版の再現度は衝撃的なものであった。。本体の斬新な「マンハッタンシェイプ」スタイルも通産省のグッドデザイン賞を受賞するなど評価が高い。
またマウスで操作できるビジュアルシェル(のちにウインドウシステムであるSX-Windowに移行)を標準搭載していたのも当時としては新鮮であり、ビジネスマシンとしても充分高機能であった。しかしこの方面ではシャープの社内的事情(X68000を企画したのはテレビ事業部であり、ビジネス機器を製造する部門が別に存在していた)から積極的な展開はなされなかった模様で、PC-9800の牙城を崩すには至らなかった。
苦難の歴史
シャープが発売時に打ち出した「5年間はハードの基本仕様を変えない」という方針が災いして、1990年代に入ると性能が陳腐化。焼石に水程度の性能向上しかなされず、サードパーティに見放され、ユーザーは苦難の道を歩んだ。
転機は1989年、富士通がi386を搭載しFM-TOWNSを発売したことによる。この時点でグラフィック性能を据え置きでも、i386系と同世代のMC6803に換装した高性能機(のちに発売されたX68030相当機)を出せばそれなりに戦えたであろうが、X68000はようやく1991年に16MHzモードを追加したのみである。
1993年、最初で最後のアップデートが行われ、MC68EC30を搭載したX68030シリーズに移行した。しかし、すでに市場の主力はi486/MC68040であり、次々世代の初代Pentium・PowerPCへの移行が見えている状態では勝負にはならなかった。グラフィックスはX68000のままで高性能なCPUの足を引っ張る存在と化し、光ドライブも最後まで未搭載、FDDも最後まで5インチが主力と、あらゆる部分が時代に取り残されていた。Windows95フィーバーに沸く1995年には、マニア向けショップの片隅にひっそりと佇むだけの存在になっていた。大方のPCマニアにも「お前まだいたの!?」状態だった。そして1997年ごろ、人知れずその歴史に幕を閉じた。
その後
市販ソフトが出なくなった後にも熱心なユーザーや専門誌「Oh!X」が残り、雑誌投稿、パソコン通信、即売会やソフトベンダーTAKERUなどを通じた活動は結構長く続いた。
この辺の事情は廉価ながら同じくホビー向け機種のMSXに近い。また両方のユーザーだった人も少なくないようだ。
2000年にはIOCS(BIOS)やOSの「Human68k」が公式に無償公開された。
市販ソフトの中にも無償公開されたものもあり、またオンラインのフリーソフトウェア、フリーゲームの数も多いため、ユーザーでなくても合法的にエミュレーター環境で遊べる貴重な環境になった。
主なタイトル
関連タグ
レトロPC パソコン シャープ X68030 MSX FM-TOWNS PC-88VA
Steins;Gate - 登場人物の一人、橋田至が所有しており、作中でとあるアイテム操作のためのPCとして使用される。もっとも本作に登場するものは橋田至が魔改造しているため生き残っているのはほぼ外見だけのようだが。