ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:toRomuto
編集内容:別表記の補足

概要

ゾロアスター教の神話に登場する正義と秩序を体現した善神で、主に光輪を携えた男の姿で描かれる。名は「天空」と「」を意味する。

ゾロアスター教の最高神とされ、この世全ての悪とされるアンラ・マンユと対立しており、この世界の歴史は彼らの争いそのものに他ならないという。と、このように善の究極の体現者として伝わっているが、真の役割は終末の日に善と悪を再び別ける最後の審判を行う事。つまりキリスト教で言う所の唯一神とキリストの役割を担う善悪を超越した存在という訳である。

また、配下に7人の善神アムシャ・スプンタを率いる。

スプンタ・マンユと同一視される。

自動車メーカーのマツダの社名の由来は実質的創業者『松田 重次郎』とこの神の名前を掛けたもの。

起源

インド神話におけるアスラ神族の代表格であるヴァルナと同一起源とされる。彼の所属するアスラ神族が名前の語源となっている。興味深い事にインド神話で悪役とされるアスラが戦っていたデーヴァがゾロアスター教では悪神ダエーワになっているという逆転現象が起こっている。

アスラ王であるヴィローチャナからは火や太陽などの属性を受け継いでいるとか。

また、このヴィローチャナは大日如来の起源とされ、同じくヴィローチャナの影響を彼も大日如来の形成に大きく影響しているという説がある。

創作作品において

女神転生シリーズ

女神転生2に登場。起源がアスラ神族とされる為か、中東的なデザインではなく、アスラの姿そのもの。種族は魔神。善神もへったくれもない分類である…。

Fateシリーズ

直接的な登場はしていないが、敵対しているアンリマユ(正確にはその名を充てがわれた何者かで本人ではない)が登場していたり、アーラシュの発言からアフラ・マズダーに仕える『アムシャ・スプンタ』の一柱である『スプンタ・アールマティ』の存在が語られており、存在が示唆されている。

おそらく『流星一条』の詠唱における『陽のいと聖なる主』とは彼の事かと思われる。

また、Fate/strangefakeにおける真バーサーカーの触媒である電球マツダの由来も彼。

別名・表記ゆれ

アフラ・マズダ / アフラマズダ / オルマズド / オルムズド

関連記事

編集者:toRomuto
編集内容:別表記の補足