ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゲッター1の編集履歴

2020-04-18 13:01:26 バージョン

ゲッター1

げったーわん

ゲッターロボの空中用形態

データ

身長(頭頂高)38m
重量220t
出力75万馬力

概要

げっだんチェンジゲッタァァァッ…!

ゲッターロボ」に登場する主役メカ、ゲッターロボの第一形態である。イーグル号ジャガー号ベアー号の順番にドッキングして変身する。

ゲッター線を動力源にしており、主にマッハ2の飛行速度を生かした飛行戦を得意としている。勿論宇宙でも飛行可能。メインパイロットは流竜馬

武器は投げであるゲッタートマホークゲッタービーム

ゲッターロボ・サーガの原点であり、全てのゲッターロボの元祖である。


その流体的な不可能変形がネタにされ、リメイクの際は解釈が問題になる。

一応OVAでは「無茶な変形をしないフレームがあり、その周りに小さな金属チップが整列することで、一見するとムチャクチャに見えるような変形をしている」という解釈をしている(つまりゲッターロボの装甲が直接伸び縮みはしていない)。「真ゲッターロボ 世界最後の日」第2話の合体シーンがわかりやすいが、「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」第1話でもメカザウルスの攻撃で装甲チップが吹き飛ばされているシーンがあることから、この解釈が引き継がれているようだ。

(後年のガレージキット商品で完全変形初代ゲッターロボは発売されているが、各形態に相当アレンジが加えられているほか、ヘビーユーザーを想定した非常に複雑な変形機構であり、量産レベルでの生産は不可能であった。)


テレビアニメ版など、初期は重量が変形の度に増えたり減ったりしている(重量の設定が3形態でバラバラ)物理法則を無視したロボットだったのだが、OVAでは重量はこの機体の重量に統一されている。


関連項目

ゲッター2 ゲッター3 ゲッタードラゴン プロトゲッター

真ゲッターロボ 新ゲッターロボ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました