ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ゲッターロボサーガでの戦闘ロボットとして開発されたと言う経緯とは異なり、アニメ版設定ではゲッターロボ宇宙開発用にに対応した形態に分離合体機能を付けられた作業用ロボットであり、その試作機がこの純白のプロトゲッターだった。


プロトゲッターはあくまで試作機であり、実戦配備された初代ゲッターロボより格段に戦闘力は劣るが、空戦のゲッター1から陸戦のゲッター2、水中戦が得意なゲッター3環境に合わせ3態に変形する能力は勿論持ち合わせている他、ゲッタービームその他の武装もきちんと装備されている。

身長重量もゲッターロボと同一。


東映アニメ版の練習用ゲッターロボは正真正銘の練習機であり、ゲッタードリル以外に武装らしい武装は無く早乙女達人らが変形テスト中に突如、恐竜帝国メカザウルス出現する。撤退する為にゲッター1に変形しようとした時に襲撃を受け、搭乗者の達人諸共破壊されてしまった。

(ただ、プロトゲッター1の腕にはゲッターレザーがあったが未使用だった。)

ゲッターロボ練習機


漫画ゲッターロボサーガ編集

  • 『ゲッターロボ』
    • 序盤では早乙女研究所地下廃棄された試作型戦闘ロボット群が登場しているが、プロトゲッターとは似ても似つかないデザインのものばかりだった。
  • 『真ゲッターロボ』
    • こちらでは大量のゲッターロボ試作機が廃棄された「ゲッター試作機の墓場」が登場(なぜ解体せずに『墓場』と化しているのかというと、ゲッター線の汚染を危惧し炉心解体ができなくなっているためである。当時のゲッター線は生物に影響があるのかが不明な宇宙線と考えていたのである)。普段は予備パーツ回収などに利用されていたようだが、ゲッタードラゴン覚醒に伴って暴走、研究所内を大混乱に陥れる。

隼人が開発していた試作型ゲッターロボ號ゲッター線を用いないプラズマボムズ動力だった為に暴走を免れ、早乙女博士の下に向かう竜馬援護した。


派生作品での登場編集

OVA編集

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ編集

恐竜帝国から送り込まれたゲッター線に耐性のある地竜一族ニオンらが早乙女研究所地下に廃棄された無数のプロトゲッターを操縦し、ネオゲッターロボに襲い掛かった。詳細はプロトタイプ・ゲッターを参照。


新ゲッターロボ編集

第1話冒頭ではプロトゲッターが複数機が出撃して鬼獣に立ち向かうも、全く敵わず壊滅してしまった。早乙女達人が搭乗した完成型のプロトゲッター(初代ゲッターロボに酷似したデザインの機体、通称「旧ゲッター」)は善戦したものの、特攻した友軍機のゲッター炉心誘爆させる作戦でしか勝利する事が出来ず、早乙女博士も力不足を痛感していた。


第1話終盤では、研究所を襲撃した鬼獣に立ち向かうも、搭乗前に鬼に噛まれた達人が鬼化してしまい、ゲッタービーム研究所を攻撃してしまう。

最後は自身の肩をナイフで刺しかろうじて意識を取り戻した達人が、自分ごと敵を倒すよう流竜馬に命じた為、その命を受けた竜馬に鬼獣諸共新イーグル号に貫かれ爆発四散した。


第12話では研究所を襲撃した四天王に対し、ゲッター線の意志によって廃棄されたプロトゲッター群が勝手に動き出してゾンビの如く地中から湧き出してきた

ゲッターGやゲッター號、ネオゲッターに似た姿のプロトゲッターも登場している。しかし、増長天1人によりボコボコに叩きのめされてしまった。

プロトゲッター (新ゲッターロボ)


ゲーム作品編集

スパロボシリーズでは編集

勿論すぐに初代ゲッターロボが手に入るのでお払い箱である。


ゲッターロボ大決戦編集

量産型ゲッターロボ」の名で3機製作されていたが、ニオン率いる恐竜兵士に強奪され、後発の『ネオゲ』よろしく敵として登場する。


漫画作品編集

  • ゲッターロボ飛焔
    • 主役機が真ゲッターロボの汎用機として建造された「プロトタイプ・ゲッターロボ」と言う設定だが、作中では普通に「ゲッターロボ」とのみ呼称されており、第二巻以降は設定資料からもプロトタイプの文字は消えている。理由は当初はゲッター炉心が起動せず予備動力のプラズマボムズで稼働していたためであり、戦闘中にゲッター炉心が起動した際、『本当の意味でのゲッターロボ』になったためと言われている。
    • また、サーガ版準拠の設定で地下第14区「ゲッター墓場」が登場。そこに植物獣ナイトメア侵入して試作ゲッターに寄生、ゲッター炉を奪取してしまう。

これが原因で本作のラスボスゲッターガイアが誕生してしまう等、物語に大きな禍根を残した。

  • 『ゲッターロボDEVOLUTION~宇宙最後の3分間~』

モチーフはゲッターロボの初期稿『チェンジロボット・ゲッター3』における主役ロボット。


プロトゲッター號編集

隼人のプロトゲッター

アニメ『ゲッターロボ號』においては、ゲッター號の試作機がプロトゲッターロボの名で呼称される。


元は日本国際航空宇宙技術公団:NISAR(ネイザー)の宇宙開発用ロボットとして試作された。

外装G鉱石(磁鉱石)を生成したGマテリアルと呼ばれるダイヤモンドのおよそ200倍の硬度とレアメタル並みの柔軟性を持つ金属で作られているが、G鉱石はプロフェッサー・ランドウ本拠地ベガゾーン)である北極でしか採掘が出来ない代物であった。NISARでは十分な量を確保が出来ていなかった為に、武装化もままならず初期では徒手空拳での戦いを余儀なくされた。


その後、外装がG鉱石で作られているメタルビースト残骸から採取する事で武装化に十分な量を確保が出来たが、大元の採掘場が押さえられている状況に変わりはない為に、G鉱石確保の問題は終盤まで引きずる事となる。つまり、予備パーツも作れないギリギリの状態。


メインパイロットは一文字號だが大道剴が搭乗する回も見られる。

第1話・第2話では画像の通りブルーグレー配色だったが、3話以降は防御力を上げる特殊ペイントを施されゲッター號と同様の配色となった。


敵が出現する度にだましだましで強化を続けていったが、環境を選ばずに出現するメタルビーストに歯が立たなくなり始めたため、第11話で一度分解・再構成され、分離合体機構を持つゲッター號へと改造された。

以降は汎用性の高い純粋な戦闘型ロボットとしてプロフェッサー・ランドウが送り込むメタルビースト等と戦う事となる。


他のプロトゲッターと違う所は、プロトゲッターのまま強化・改造されてゲッターロボになったと言う点。ただし、ゲッター線は利用していない為、稀にファンからは「ゲッターロボじゃない」と突っ込まれる事がある(一応アニメ版ではゲッター線の概念がないため如何ともし難いのだが)。


小学館テレビ絵本では設定が異なり、『初代ゲッター』同様にメタルビーストに敗北し大破した為に改造されたと言う事になっている。本書では一貫してプロトは「ゲッターロボ」、改造後は「ゲッターゴー」と称されている。


武装編集

元が、宇宙開発用ロボットとして製造された為、物語当初は武器等は全く所持していない。

それこそ鉄人28号や初期のダンクーガのようにあらゆる敵に素手で挑まねばならず、当然ながら分離・合体機能も無かった。


第2話での右手首の射出をヒントに開発された武器。

腕部から磁力フィールド発生させ、その空間斥力を利用して手首を射出、敵にそれをぶつける。フィールド内なら自在に操る事が可能で、それを利用した戦法を取る事が多い。

鋼鉄ジーグと同じ原理を持つ同名の技だが、連射する事は出来ない。


G鉱石の特性を生かしたであり、この技に用いた磁力フィールド発生能力が後の合体仕様に大きく貢献している。

因みに、元ネタはマジンガーZから。詳しくはゲッターロボ號にて。


  • ハンディミサイルキャノン

数発のミサイルを連続発射できる手持ち武器観測用のロケット砲を基に改造したものである。


  • メタルビースト捕獲ガン

G鉱石確保の為に開発されたネットガン。ネットから高圧電流を流す事が出来て、うまくいけば無傷でメタルビーストを停止させる事が出来る。


  • 飛行用ブースター

第9話「ネイザー本部危機一髪」で飛行型のメタルビーストに対抗して開発された脚部装着型のブースター短時間ながらプロトゲッター號の単独飛行を可能にした。


関連項目編集

噛ませ犬  合体ロボ ゲッタートマホーク

試作品 試作型 試作機 プロトタイプ 作業用


不遇


早乙女研究所  NISAR

ゲッター線


ゲッターQ:プロトゲッターより先に設計図のみ考案された機体女性型のゲッターロボ。

一部設定ではゲッター0号機とされる事もある。


ゲッターロボサーガ

ゲッターロボ

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ

新ゲッターロボ


プロトゲッター(RGZ):公式擬人化

関連記事

親記事

早乙女研究所 さおとめけんきゅうじょ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 159877

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました