ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

 特撮アニメなどの児童向け番組をベースにした絵本

 そんなもん知らん!という人であっても、書店に足を運んでみれば、「子供の本」コーナーにクルクル回る回転本棚に大量に収められている大判の「○○レンジャー」的な本を一度は目にしたことがあるだろう。テレビ絵本とはそういった種類の冊子である。病院や床屋さんの待合室に置かれているという事も多いのではないのだろうか。

 子供向けのため表紙と中の紙は全て同一の厚紙で構成され、角は子供が手を切らないように丸く裁断されているのが特徴。裏表紙には名前を書くコーナー、主題歌の紹介(レイアウトの都合で歌詞が途中までのケースもあり)や作品の放送時間の告知、既刊案内があったりもする。表紙には、目立ちやすい、赤、黄色、黒がよく使われている。

 このような「テレビ絵本」の歴史はかなり古く、1958年にポパイの絵本が出版されたのが元祖と言われ、国産のTVアニメの制作が始まった60年代にはその元祖である鉄腕アトムや人形劇のひょっこりひょうたん島などの絵本が制作され、ジャンルとして確立していった。カラー放送が始まると各社がこぞって「カラーテレビ絵本」を出版し、カラー放送黎明期でまだその普及率が低かった当時においてはカラーで番組を楽しめる貴重な存在でもあった。

現在では大伴の絵本の他、新書文庫ほどの大きさのものも多く発売されている。原作がテレビ番組であれば劇場版を扱うこともある(大概、クライマックス部分くらいしか収録されないことも多く、劇場版公開直前~公開期間中の出版であれば予告編の範囲内しかストーリーが触れられないケースも多いが)。


持ち運びに適した小さいサイズのテレビ絵本もまた存在する。


よくあるネタ編集


出版社編集


テレビ絵本から派生したパロディ編集

好きな漫画ゲームをテレビ絵本風にする二次創作幼児キャラが待合室でてれび絵本を読む姿(あるあるネタ)などが、イラストでよく描かれている。

ひらがな擬音中心の文章、原色で描かれたアニメ絵、途中で入るクイズ迷路起承転結が分かりやすい構成などがパロディ向きなのだろう。


実物と比べて、パロディは、重くない内容、夢のある内容、ハッピーエンド、(雑ではあるものの)原作のストーリーが分かる単純な構成が数多のヲタクに愛されている。

ぬり絵きせかえなどと並んで「よいこの×××」系統のパロディにされやすい。


例・テレビ絵本風機動戦士ガンダム水星の魔女

講談社のテレビ絵本風講談社のテレビ絵本風 2期1話


関連項目編集

児童誌 ツッコミどころ満載 書籍

本屋 歯医者 遊び場 待合室 あるあるw

てれび絵本Eテレで放送されている読み聞かせ番組。pixivではカタカナ表記のタグで投稿されているものが殆ど。

関連記事

親記事

児童誌 じどうし

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14096

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました