「着せ替え」の表記揺れ。
→着せ替え
ひらがなだと子供向けに発売されている商品名を指すことが多い。
きせかえとは
紙媒体からweb媒体まで多種多様。
紙媒体はキャラクター型に切り取った厚紙を、厚紙の台座で立たせたものに、服型に切り取った厚紙を留め具で引っかけて遊ぶペーパークラフトのこと。
遊ぶ前に「くびのほきょう」と書かれた細長い厚紙もあり、それを裏面でのりで止める必要がある(キャラクターの首が取れてしまうため)。
KiSS(きせかえセットシステム)
パソコン上で上記のきせかえを行えるアプリケーションで、パソコン通信時代から存在する。
最初期は紙媒体のきせかえを取り込んで画面上できせかえ遊びができるものとして出たのが始まりだとされている。
やがて二次創作分野においてもKiSSは作られていった。