ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

秘境駅の編集履歴

2020-05-26 04:56:53 バージョン

秘境駅

ひきょうえき

駅の存在自体に疑問を抱いてしまうような、人里離れた場所にある駅の事。

概要

 主に停車する列車本数が極端に少ない、駅までの道路が整備されておらず駅に行くことすら困難、駅周辺に建物が見当たらないなど、いずれかの要件に当てはまる駅を指す。実在する駅では、JR北海道室蘭本線の「小幌駅」、JR四国土讃本線の「坪尻駅」などが代表的存在である。

 牛山隆信さんという方が全国の秘境駅をまとめて「列車到達難易度」「外部到達難易度」などの指標で点数をつけランキングを製作している。

 秘境駅の多くは地方の赤字ローカル線の駅となるのだが、地方を走る幹線級の途中駅(前述の小幌駅、日豊本線宗太郎駅など)なども含まれることもある。

 昔は(そこそこ)利用者が多かったのだが、過疎化とモータリゼーションで減少してしまったというパターンが多い。秘境駅を廃止するにも地元自治体との調整など、手続き上やたらと手間がかかるので簡単には廃止できない。また利用客は少なくても、列車をすれ違い(交換)させる役割を持つ駅も少なくない。


 転じて、本来であれば秘境でも何でもないのだが、揶揄的な意味で都市・郊外を走る路線の駅、さらに新幹線の駅であっても、様々な理由で「秘境」扱いされている駅も少なくない。


 和田岬駅(バスや地下鉄などの他の交通手段は存在する)や東名古屋港駅のように通勤に特化たダイヤのため、一般的な利用が困難な駅


 新幹線なのに極端に本数が少なく利用客の少ない駅(安中榛名駅・奥津軽いまべつ駅など)


 都市郊外で列車本数はそれなりに多いにも関わらず、駅周辺が開発から取り残されて閑散としている駅(大佐倉駅・ゆめが丘/下飯田駅など)


 周辺環境の変化で、本線から支線に転落した(東成田駅南海汐見橋線の各駅)

 

 また工業地帯における特殊な例であるが、鶴見線の海芝浦駅は駅自体が東芝の敷地であり、工場に勤務するなどの(もしくは許可を受けた)関係者でないと、電車以外では駅には行けず、なおかつ駅敷地外からは出られない、鉄道以外では地方の秘境駅に行くより困難な駅も存在する。


イラストは実在する駅だけでなく架空の駅も描かれている。


関連タグ

小幌駅 坪尻駅 宗太郎駅 小和田 無人駅 ローカル線  鉄道

きさらぎ駅

安田大サーカス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました