ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

闇市の編集履歴

2020-07-10 19:42:49 バージョン

闇市

やみいち

闇市とは不法な市場を指す言葉である。

概要

非合法なものを扱っていたり、それらを商取引する市場である。

「ブラックマーケット」とも。

「ヤミ」「ヤミ市」。


日本における闇市

戦後の焼け野原となった都市で不法に土地を占有して物資の売買が行われた事例が有名であろう。

戦時中、朝鮮や台湾など植民地に本籍を持つ者は日本国内で配給を受けることができなかったため、彼らは手持ちの物資を融通し合う闇市を開いて生き延びており、このマーケットに乗る形で戦後の闇市が発展した。

GHQの下に行われた配給制だけでは到底生きていくには事足りず、需要が供給を上回っていた為、高値でも飛ぶように売れていったという。

闇市といえばバラックの屋台やゴザの上に並べて青空市場が物語等で描写されていたり、取り締まりの警察(またはMP)とのいたちごっこも好例である。


闇市


背景ではヤクザ者達が場を仕切っていたり、闇市がそのまま商店街に変わった事例もある。


闇市の食文化は海外からの引き揚げ者達からもたらされた料理が交じっていき日本の食文化に変化をもたらしていったとも。日清食品の創業者である安藤百福は闇市のラーメンから発想の一つとしてチキンラーメンを発明してラーメンの認知度を上げた。


闇市が登場する作品


他追加があったらよろしくお願いします。


関連タグ

闇商人 商売 市場 昭和


ジャイアンシチュー…なんと闇市では本当にジャイアンシチューも真っ青な「残飯シチュー」と呼ばれたものが売られていた事がある。詳しくはリンク先へ。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました