概要
メインキャラクターの一人である仙道ダイキが使用するLBXであり、アーマーフレームのタイプはストライダーフレーム。
「トランプのジョーカー」を彷彿とさせる道化師の様な外見が特徴であり、本来市販されている本機は白主体のカラーリングだが、プラモデル化もされているダイキ機は黒主体にリペイントされている。
アングラビシダス編では、ダイキが「分身攻撃」と称してひとつのCCMで本機の三機同時操作を行うという、かなりの荒業を披露した事もある。
また、続編の『ダンボール戦機W』では、ビリー・スタリオンの使用機体として再登場。ビリー機は青主体にリペイントされ、銃撃戦に適したカスタマイズが施されている。
その特徴的な外見から、今もなお高い人気を誇るLBXとなっている。
基本装備は、大鎌「ジョーカーズソウル」。ビリー機は、片手銃「スナップリボルバー」の二丁銃スタイルとなっている。
必殺ファンクションは、黒い竜巻を発生させて攻撃する「デスサイズハリケーン」。ナイトメアを始めとする後のダイキ機も使用する、一種の伝統芸の様な必殺ファンクションである。
派生機体
ジョーカーMk-2
ダイキ自身が改修を施したジョーカーの強化機体。
カラーリングが赤主体に変わっているほか、頭部の形状も微妙に変化している。
作中ではアルテミス編にて登場したが、目立った活躍の無いままオタレッド(ユジン)のビビンバードXの前に敗北した。
プラモデルは一般販売されておらず、一部の通販サイトでのみ入手可能だったレア物である。
ジョーカーX(テン)
ゲーム版にのみ登場した、アキレスⅡやエンペラーM3達と同じ括りとなるジョーカーの強化機体。
元のジョーカーと比べると、全体的に丸みを帯びた外見となっている。
『ウォーズ』の裏ランキングバトルでは、ダイキがこの機体を使用している。
基本装備は、ジョーカーズソウルを強化した「呪怨S(ソウル)スラッシャー」。
ジョーカー・キリトカスタム
『W』にて登場した、風摩キリトによるジョーカーのカスタム機。詳細は個別記事参照。
『装甲娘』において
本名は「ミクリヤ マココ」。CVは小松未可子。
旧版、ミゼレムクライシス版共に、メインキャラクターの一人として登場している。
見た目は完全に幼女だが、れっきとした女子高生。舌っ足らずで語尾の「だ」が毎回「ら」になっている。
6月末には、アキレスと共に初の季節限定ユニットとして水着バージョンが実装された。水着のデザインは自身のキャラを理解した上で戦略的に選んだらしい。
その外見とキャラ、元機体の人気もあってか、装甲娘の中でも高い人気を誇る。
ちなみに、旧版では何故か苗字が不明となっていた。
必殺ファンクションは、本家と同じ「デスサイズハリケーン」。水着バージョンでは二丁銃スタイル(水鉄砲)であり、必殺ファンクションは、本家には無い装甲娘オリジナルの「スプラッシュバレット」となっている。