概要
えこひいきとは自分が気に入った者の味方をして、特別扱いしたり優遇することを指す言葉である。漢字で書くと『依怙贔屓』になる
そしてそれを実行できるのは自分より一つ下の立場の存在が複数いる者である
例:子供が二人以上いる親 受け持つ生徒が複数いる教師 登場人物が複数いる作品の作者
えこひいきの一例
- いたずら程度の悪事を働いた場合、他の子供だと厳しく叱るのに、えこひいきの対象となる子供だけ叱らない。
- えこひいきの対象の子だけ、お金や欲しがっている物を等を簡単に与える等で甘やかす
- 特定のキャラクターだけ主役回を多く与えたり、恋愛ものなら主人公との恋愛が有利になるような展開を多く作る。
- ソシャゲにおいて初登場してから派生のカードやユニットが存在しないキャラが他にも多数いるのに、えこひいきの対象となるキャラクターには派生のカードやユニットをどんどん新規で作る。
問題点
当然えこひいきは不公平や不平等そのものであるため、えこひいきの対象となった者には負の感情(嫉妬、妬み)を持たれやすく、
キャラクターの場合だと、読者やプレイヤー、視聴者等からアンチが産まれる理由の一つとなるためできる限りは避けるべきである。
関連タグ
モンスターペアレント:『自分の子供がえこひいきされないと気が済まない』というパターンもある