ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サルタンの編集履歴

2020-08-27 19:07:30 バージョン

サルタン

さるたん

いろいろな作品に登場する人名ないしは称号名。

概要

権力者。シンニー派称号。スルターンが一般的。「国王」ないしは「皇帝」などとも訳される。マレー語・トルコ語などの発音からスルターンスルタンと書かれることが近年は増えている。


カリフの承認を得たアイユーブ朝サラディンや、手中に庇護したことでスルターンを称したマムルーク朝バイバルスが著名。


一方でスンナ派の王が名乗ったり、モンゴル帝国と敵対したことで有名なアラーウッディーン・ムハンマドを生んだホラズム帝国のようにカリフの承認とは関係なく名乗った政権、或いはオスマントルコの皇帝のように「スルタン=カリフ制」を名乗って絶大な権威・権利を手にした存在もあり、様々であった。


現在ではオマーンブルネイ、ないしはインドネシアのジョグジャカルタ特別州やマレーシアの各州

にスルタンと呼ばれる指導者が存在している。


聖剣伝説のサルタン

静かにしてね、盗みに入った家があるから!


ディスニー作品アラジンに登場するサルタン

これをやろう

ジャスミンの父君でアグラバー王様

丸顔に良く似合うカールしたお髭がトレードマークで、ずんぐりした体型の好々爺


プリンス・アリと偽名を使って近づいたアラジンと仲良くなるなど根は陽気な善人なのだが、『姫の夫は王子でなくてはならん!』と決めつけて娘に嫌われる了見の狭さや、イアーゴにかびたクラッカーを食わせるおバカさが描かれる三枚目な王様でもある。


ジャファーに攻撃を受けたときは『裸の王様』状態で捕虜・奴隷にされかけたりと屈辱的な仕打ちを受けるがアラジンに救われる。


嘘をついたことを謝るアラジンに、『君は皇子に相応しい…』と慰めた。その一件で心を入れ替えた彼は、身分で結婚相手を決める掟を改めて娘夫婦を祝福し、二人を迎えて仲良く王宮で暮らした。続編にも登場する。


関連タグ

中東人名の一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました