ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

超融合の編集履歴

2020-11-06 14:55:40 バージョン

超融合

ちょうゆうごう

遊戯王カードにおける魔法カードのひとつ。

見せてやろう。心の闇が作り出した、最強の力の象徴!

絶対無敵、究極の力を解き放て! 発動せよ、超融合!!


テキスト

アニメ版

速攻魔法

手札を1枚墓地へ送って発動する。

自分フィールド上のモンスター1体とフィールド上のカード1枚を墓地に送り融合モンスターカードによって決められたモンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。

このカードの発動及びこのカードで特殊召喚されるモンスターの特殊召喚に対して、魔法・罠・モンスター効果を発動する事はできない。(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)


OCG版

速攻魔法(準制限カード)

このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。

(1):手札を1枚捨てて発動できる。

自分・相手フィールドから融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、

その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。


概要

手札を一枚捨てる必要があるが、自分だけでなく相手のモンスターを素材にできる効果を持つ。

融合素材が都合よく相手フィールドに揃うことはめったになく、このカードが出た当時はこの効果を活かせる場面が少なく、お世辞にも強いとは言えなかった。

しかし時がしばらく経ってHEROと特定の属性のモンスターがあれば融合できる属性融合E・HEROなどの素材のゆるいカードが増えてきたことで、このカードも相対的に強くなっていった。


融合召喚が可能なカードでは初の速攻魔法であり、フィールドにセットしておけば相手ターン中でも発動でき、相手の効果に対しチェーン発動することもできる。

さらにこのカードに対し他のカードをチェーン発動することが不可能であるため非常に無効化されにくい。融合素材とするため破壊耐性なども無視して相手モンスターを墓地送りにすることができる。

これらの特性と属性融合HEROを組み合わせることで、相手のあらゆる属性のモンスターを除去しつつこちらは融合モンスターを呼び出し戦力増強を図れる一挙両得のカードとして機能する。


属性指定の融合HEROだけでなく、同じく属性指定の融合体を持つシャドールや、素材指定が「シンクロモンスターorエクシーズモンスター2体」の旧神ノーデンの登場により、無効化されない強力な除去カードとして機能するようになったため、2015/1/1から制限カードに、海外では禁止カードにまで上り詰めている。

国内では、2018年に準制限カードへと緩和された。


2019年7月29日に遊戯王OCG公式Twitter上で行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第5期投票では第1位に輝いた。


原作・アニメでの活躍

アニメGX3期「異世界編」後半においてブロンが「邪心経典」を用いて完成させようとしたカード。

ブロンの手で完成は出来なかったが、覇王十代が異世界の人々を犠牲に完成させてしまい、十代を取り戻しに来たジムやオブライエンのデュエルで猛威を振るう。覇王消滅後も十代が所持しているが、ユベルに支配されたヨハンとのデュエルの最後にユベルが奪い取られて、ユベルとの最終決戦でも使用されている。最後のデュエルで十代がユベルを受け入れてからは再び十代の手に戻った。


覇王十代がE-HERO融合モンスターを融合召喚するために使用していたが、OCGではそれらの融合モンスターはダーク・フュージョン(あるいはそれと同じカードとして扱う効果を持つダーク・コーリング)でしか融合召喚できないため、OCGでは再現できなかった。

アニメでもキーカード紹介などで確認できるのだが、それらの融合モンスターには「このカードは『ダーク・フュージョン』の効果でのみ特殊召喚できる。」とある上、アニメの超融合は上述のテキスト通りである。アニメの超融合には、テキストに書かれていない召喚条件を無視できる効果があったのかもしれない。

後に覇王城というフィールド魔法が登場し、OCGでもアニメ同様このカードでE-HERO融合モンスターを融合召喚する事が可能となっている。誰が言ったかフィールドパワーソース。


アニメ版は相手モンスターのみを素材にできない点で劣るが、こちらは素材の片方がモンスターカードに固定されていないと言う前代未聞の指定であり、さらに特殊召喚そのものにもチェーンを許さない布陣である。

難点は、魔法・罠カードを素材にすることに利点が見出されるのが、もっと後の時代であったことだろうか。


アニメARC-Vではユーリが使用、古代の機械デッキにユーリが後から追加したカードであったらしく、このカードが投入されていることを知らなかった明日香に対策させる余裕を与えることなく古代の機械究極巨人を融合召喚した。

なお、スタンダード次元の時点で「超融合理論」という単語は登場していた。


ピクシブにおいて

夢のコラボ」や「合体事故」のような意味で、このタグまたはこれを含む言葉のタグが出てくることもある。

~超融合!版権を越えた絆~/おい、もっと腕にガッチャでシルバーしろよ\

超融合の有効活用

三流:自分のモンスター同士を超融合

二流:自分と相手のモンスターを超融合

一流:相手のモンスター同士を超融合

主役:俺とお前を超融合

「まどか・・・この痛みも君の愛なんだね」

アニメでユベルが行ったように、大好きなあの人と無理やりくっ付くためにこのカードが使われるとか使われないとか。


関連イラスト

あなたと超融合wktkSuper Polymerization——Nodens


関連タグ

遊戯王OCG 融合 魔法カード 遊戯王GX 制限カード

遊城十代 覇王十代 ユベル(ストーリー上においてキーカードとなった)

遊戯王5DX(映画の名前に「超融合」の言葉がある)


遊戯王ARC-V ユーリ(遊戯王ARC-V)(まさかの再登場)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました