制限カード
せいげんかーど
制限カード(せいげんカード)とは、トレーディングカードゲームにおける公式ルール上、デッキへの投入枚数を制限されているカードのことである。広義の意味では禁止カードも制限と言える。
カードゲームでは通常、デッキに入れられる同名のカードは3~4枚までと規定されている。
そんな中、主にユーザー側の創意工夫の結果製作者側の想定を超えてしまい、強すぎる等の理由でフル投入されると困るが、禁止する程でもないという事で設定されているのが、制限カードである。
禁止カードとの違いは、一応使えるのでせっかく集めたカードが無価値になる事がないということ。但し(制限解除されない限りは)2枚目以降が無駄になる事には変わりはない。
作品によっては1デッキ枚数制限はないが、それ以外のテキストやルールなどに制限がかけられている物も存在する。
その一方、他のカードゲームでは禁止カードクラスの効果が別のカードゲームでは制限だったり、無制限で投入出来るという物もあるが……。
TCGの元祖・マジック:ザ・ギャザリングにおける制限カードは、他のカードゲームとはまったく異なる理念で設定されている。以下に相違点を記す。禁止カードの項も併せて参照されたい。
ヴィンテージ以外のフォーマットにおける制限カード
制限カードは存在しない。ゲームバランスは禁止カードによって調整される。したがって、全てのカードは(ルールテキストにない限り)4枚使えるか、1枚も使えないかのどちらかである。
ヴィンテージにおける制限カード
他のフォーマットとは異なり、原則として制限カードまでしか存在しない。禁止カードはあるが、ゲームバランスとは別の理由で問題があるものである(禁止カードの当該項目参照)。
どんなに壊れたカードでも1枚までは使えるため、他のフォーマットでは考えられない強力カードのオンパレードとなる。
この形式では、強力なカードは無論のこと、それらのカードを簡単に引いてこられるサーチ(山札から好きなカードを探しだす能力)も制限される。
フューチャーカードバディファイトのみ「限界突破ルール」、他のゲームでは「カード使用制限に関するルール」という名称となった。
通常の「何枚までしか使用できない」制限の他、特定のグループ中どれか1種類しか使用することができない「選抜」(デュエル・マスターズにおけるプレミアム殿堂超次元コンビに近い)、特定の役割(ファーストヴァンガードなど)として使用することができない制限が存在する。
また、現行のブシロード製TCGの大会環境では、原則として「単一勢力(クラン・タイトルなど)デッキでないと大型大会参加できない」というレギュレーションがあった。これは、無制限時代のヴァイスシュヴァルツにおける、「神木ハンデス」など2つ以上の勢力のカード混合を前提にしたコンボデッキがぶっ壊れたため、開発方針変更の結果である(ただしミリオンライブ版765プロとブラスター・ダークのような、本来のデザインの意図によって特定の別勢力のデッキに使用可能という例外もある)。
なおカードファイト!!ヴァンガードにおける、制限規定はDスタンのみ、同じトリガーカードは8枚までという制限がされている。トリガーの多様性を損なわないための制限である。スタン落ちについてはこちらを参照
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 遊戯王DM~新たな戦い~
一部で登場したオリカと禁止カード・制限カードです
タイトル通りです。 ちょっと言い忘れていましたが小説での内容はアニメで沿っています。 アニメのDMでの遊戯達の年齢は原作と同じ高校2年生・・・つまり17歳と言うことにしています。 その理由は遊戯達の年齢は17歳というイメージが強くて・・・ よって小説の一部は遊戯達は20歳で行っています。 ちなみにモクバは15歳(中学3年)、羽蛾は17歳、竜崎は18歳(高校3年)、梶木は22歳、絽場は20歳、舞は27歳です。 ()内は学校に通っています。 一部の季節は季節は2月中旬で行っています。 ここで投稿したオリカは遊戯王小説を製作している人達はご自由に使って行ってください。 その時は例を参考に一言残して言って下さい。 例・「オリカのギャラクシー・マジックを使わせていただきます」 ここでの禁止カードや制限カードもついでに載せておきました。 2015年3月20日にオリカ追加と禁止・制限カード追加しました。12,579文字pixiv小説作品