中世日本において、武装した戦闘員全般を表す。
(用例として、裸武者・徒歩武者・騎馬武者・女武者などがある。)
特に合戦時に甲冑などに身を包み武装した武士、もしくは、身分の高い人を指して使う傾向が強く、位の低い雑兵/足軽や武士とは別枠である僧兵に対して使われることは少ない。
「武士」とは異なり階級的な意味よりも、姿や状態的な意味が強く、(書物などの)書き手の主観が強くでる言葉でもあり、武者という言葉が登場してもその人物が武士だったかどうかはわからない。
イラストとしては「武士」や「侍」のようなものも多いが、「武者頑駄無」の影響か、ロボット系のイラストもそこそこ見られる。
関連イラスト
関連タグ
がむしゃら(漢字では「我武者羅」)