ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

騎馬武者」とは,に乗った武士のことをいう。

鎌倉時代騎射もよく行われたが、後にはあまり行われなくなった。

騎射の訓練から神事として残ったのが流鏑馬である。

戦国時代には槍などを振るって戦うことが多くなった。

末期には馬上筒と呼ばれる火縄銃の短銃も用いるようになった。


武士の時代を通じて馬そのものが貴重であり、武士といえどもある程度の地位でないと馬を持てないことも多かった。→徒歩武者


映像作品では

時代劇ではサラブレッドに乗っているが、これは大正時代の人がプリウスに乗っているぐらいありえないので注意。

武士たちの時代の日本馬ポニーくらいの大きさだったと言われ、現代日本の馬の体格が大きくなったのは明治以降に陸軍騎兵隊のために西洋馬を移入して大型化を図った結果である。

当時の武将の平均身長は158㎝程度(石田三成徳川家康もこのくらいだったことが判明している)だったと言われ、体格の向上した現代人の俳優が演じる武者をポニーに乗せても絵面的に今一つなのと、文字通り馬力不足になるため、サラブレッドに乗せている。



関連イラスト

鎧武者鏑矢

伊達政宗/再起梶原景時絵馬(鷲宮神社)

騎馬武者駆

1570年8月9日”つはもの”近江の桜





関連タグ

武士 武者 サムライ 甲冑

 騎馬

関連記事

親記事

武者 むしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 142903

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました