ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

中世から近世にかけて存在した司法職。

キリスト教、特にカトリックの間で、教義に反する者を「異端者」と見做し、尋問や刑罰を下すのが主な役割である。

異端審問は11世初頭から14世紀にかけて南欧西欧で活発に行われ、多くの者が火あぶり等の残酷な刑に処された。

創作

検索するとだいたい彼女のエッチな絵がヒットする。

主人公ラムザを異端者を見なす敵キャラクター。

基本的にはこの世界(ファレノス)の魔法使いを取り締まる職業。

ただし一枚岩ではなく、ONEPIECEの海軍のようなものだと思えばよい。

組織内に「奇跡」と呼ばれる魔法とは別種の異能力を授かった「奇跡の人修道会」という集団が存在する。(イラスト右上の組織)

主人公の草薙タケル達35試験小隊をはじめ、魔導学園生徒は異端審問官として育成されている。取り締まり対象となる魔女や魔法使いでも二階堂マリのような特例も認められている。

ルキウスをはじめとする8人のメンバーが異端審問官としてリカンツ狩りを行っており、その対象が主人公カイウス・クオールズにも及ぶことになる。

大法神教会に抵抗する勢力を粛清し続けていたが本人は異端審問を行なうことについて疑問を感じており、最終的には真奥貞夫側につく。

関連記事

キリスト教

魔女狩り・・・似ているが厳密には異なる

勧善懲悪委員会・・・現代でも存在する宗教警察