概要
トネ・コーケンの小説『スーパーカブ』の主人公。アニメ版の声優は夜道雪。
山梨県北杜市に暮らす高校2年生で、両親も友達も趣味も何もない女子生徒。
「小熊(こぐま)」は下の名前で、苗字は作中で明かされていないが、初見では読めない難しい苗字であることは記述されている。
女性らしくない名前になっているがきちんと由来があり、本作品のテーマでもあるスーパーカブのカブ(Cub)は熊などの「猛獣の子供」も意味している。つまり小熊=カブという意味で、作品に沿った名前がつけられていることになる。
またアニメ第4話の免許に記載された内容によると2004年(平成16年)6月6日生まれ(アニメが放送された2021年時点で16歳から17歳)。元号表記だと数字が666と並ぶ。聖書の黙示録では666は「獣の数字」で、これもやはりカブに関係している。
生い立ち
父を幼いころに事故で亡くす。以後、母との2人暮らしをしていたが高校入学時に母がお役御免とばかりに置手紙を残して失踪する。(両親の結婚が駆け落ち同然だったため元から疎遠であったが)祖父母もすでに亡く、奨学金を借りることで何とか高校に通う。
原作小説では東京生まれ。高校入学時点では母娘で北杜市内の建売住宅に住んでいたが母の失踪後女性限定単身者向けアパート(ワンルーム)に転居。
アニメ版では母の失踪までの経緯は描写がなく、作中現在で住んでいる集合住宅も世帯向けの間取り(2LDK)の、世帯数も多いものになっている。
昔から人への執着を抱かず、母とも会話の少ない少女だった。
容姿
おかっぱ頭にうっすらリンゴ色のほっぺ、美少女というには小さく野暮ったい目をしており、田舎の女学生という印象しかない外見をしている。
ちなみに作中ではおかっぱ頭とされているが、2つに縛っている髪型も確認されている(小説第1巻表紙やアニメ第4話など)。
性格
内面はかなりふてぶてしくたくましい性格であるが、元々の家庭環境がよくなかったことに加え母親が失踪したこともあり表には出さず、簡単な料理ができるのにレトルトで済ませたり、電子レンジの列に並ぼうとしないほどの面倒くさがり屋であった。
カブを入手し、人との交流や自分で整備をしていくうちに隠れていた内面が次第に表に出てくるようになる。礼子相手以外には口に出すことは少ないが地の文では結構口が悪く、また馬鹿にされたり信用できない人に対しては攻撃的(状況によっては暴力的)態度になる。
さらにテンションが高揚すると2人乗り(免許取得1年未満)や自動車専用道路の走行(125cc未満は走行不可)など道路交通法上等の行動をすることがある。これについて小説を読めばそういう作品であることがわかるが、原作(およびバイク作品がどういったものか)を知らない人の作品に対する先入観やコラボ相手、中の人の過去の言動も相まってこの人達の格好の餌食になってしまっている。
pixivでもこういったネタが投稿されているがあながち間違っておらず、むしろ作品と小熊をリスペクトしているともいえる(実際漫画のおまけではこの作品のパロディをやっている)。
一方で行動力は飛躍的に伸び、カブを入手するまでは家と学校を往復する毎日であったが、カブを入手後は途中で寄り道をして他のスーパーへも行くようになったのを皮切りに、夏休みのバイトで甲府市まで往復し、修学旅行ではカブで神奈川県鎌倉市まで向かい(途中富士山五合目へ立ち寄っている)、文化祭の椎のトラブルにもカブを使って対応している。さらに2年生の春休みには礼子や椎と一緒にカブで旅行をしたりしている。
アニメでの特徴
アニメでは小熊の性格を描写で表現しており、ないない尽くしの頃は色彩が薄く抑えられているが、カブに乗ると次第にそれが濃くなるスタイルをとっている。また、カブによって新たな発見をすると満面の笑顔を見せている。
PVおよび第1話冒頭で自転車に乗った小熊が一時停止無視で交差点を駆け抜けるシーンがあり議論になったが、実はこの描写は小熊の変化を表現するための伏線であり、カブに乗ってからは同じ交差点で一時停止をしたうえで左右確認をするシーンになるなど、これまでの面倒くさがり屋がなくなるという変化を表現することで回収している。
所有バイク
スーパーカブを買う前はシティサイクル(学生用ママチャリ)であったが、学校までの坂道がきついことに苦難していた。
ホンダ・スーパーカブ50スタンダード
高校2年の6月に中古バイク店(シノさんの店)で出会う。「人を3人死なせている」という曰くつきの中古バイクであったが、1万円で購入した。小熊の生活と人間関係を大きく変えた存在である。キャブレター式の最終型で、2002年から2007年の間に製造されたものである。当初の排気量は49cc。
高校2年の9月に、50㏄原付の法的な不自由(※1)から脱却するため、礼子の助言を得てエンジンのブロック修正を行なった。それにより排気量52㏄の原付二種となっている。
ちなみに「人を3人死なせている」というのは前の所有者であった3人がそれぞれ諸般の理由で手放したことが脚色されたためで、実際はカブが原因で死亡した所有者は1人もいない。
ホンダ・HA02スーパーカブ90デラックス
原作小説7巻より登場。大学入学直前に事故によってスーパーカブ50が全損扱いとなり、代わりとして新たに用意されたバイク。2008年の生産中止直前に製造され、前のオーナーがあまり走らせずに死亡したため、ほぼ新古品である。最終型のため、排気量は85cc。
関連タグ
ばくおん!!:第79話「すーぱーかぶ!!」では小熊のオマージュである小鳥が登場。
注釈
※1:50cc以下の場合法令最高速度は30km/hまで、かつ通行帯が三車線以上の交差点は二段階右折が必要(例外あり)である。