概要
2005年(平成17年)2月11日、阿蘇町・一の宮町・波野村が合併・市制移行して現在に至る。
熊本市から北東部へ50kmに位置しており、市東部と北西部で大分県に接している。
熊本市の他、福岡県久留米市や佐賀県佐賀市からも比較的近い場所に位置している。
旧一の宮町域の大部分は阿蘇山が形成したカルデラ盆地、阿蘇五岳に含まれる。
隣接自治体は、
菊池市、阿蘇郡南小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、菊池郡大津町、
大分県竹田市、日田市となっており、菊池市以外はの市同士の隣接は全て大分県との境になる。
特産品
特産品は主に馬肉と阿蘇高菜が主流だが、ゆずやたご汁、いきなり団子、赤ど漬、阿蘇の赤牛も名物となっている。
交通
鉄道
鉄道は豊肥本線がメインとなっている。
熊本県内には豊肥本線は電化区間にあるが、当市の区間は全線単線非電化区間になっている。
豊肥本線:
(阿蘇郡南阿蘇村)~赤水駅~市ノ川駅~内牧駅~阿蘇駅~いこいの村駅~宮地駅~波野駅~滝水駅~(竹田市)