熊本県北東部に位置し、阿蘇山の北側のカルデラ内に市域が広がる。
2005年2月11日、阿蘇町、一の宮町、波野村が合併して発足。
内牧地区は少なくとも中世頃から城下町、江戸時代には豊後街道の宿場町として発展した。
市域全体が標高が高い事から一年を通して比較的冷涼な気候で、冬は積雪も珍しくない。
阿蘇山登山や温泉などの観光資源に恵まれており、レジャー関連業を基幹産業としている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
熊本県北東部に位置し、阿蘇山の北側のカルデラ内に市域が広がる。
2005年2月11日、阿蘇町、一の宮町、波野村が合併して発足。
内牧地区は少なくとも中世頃から城下町、江戸時代には豊後街道の宿場町として発展した。
市域全体が標高が高い事から一年を通して比較的冷涼な気候で、冬は積雪も珍しくない。
阿蘇山登山や温泉などの観光資源に恵まれており、レジャー関連業を基幹産業としている。