ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

熊本県北東部に位置し、阿蘇山の北側のカルデラ内に市域が広がる。

菊池市南小国町産山村高森町南阿蘇村大津町

と、大分県竹田市日田市と隣接する。

2005年2月11日、阿蘇町、一の宮町、波野村が合併して発足。

内牧地区は少なくとも中世頃から城下町江戸時代には豊後街道の宿場町として発展した。

市域全体が標高が高い事から一年を通して比較的冷涼な気候で、冬は積雪も珍しくない。

阿蘇山登山温泉などの観光資源に恵まれており、レジャー関連業を基幹産業としている。

その他に稲作や高原野菜の栽培、畜産食品工業などが盛んである。

特産品は主に馬肉阿蘇高菜が有名であるが、柚子、たご汁、いきなり団子、赤ど漬、和牛なども知られる。

交通

鉄道

JR九州豊肥本線(当市内は全線非電化区間)

:赤水駅市ノ川駅内牧駅阿蘇駅

いこいの村駅宮地駅波野駅滝水駅

中心駅は宮地駅とされる。

主要道路

関連作品

原作漫画・テレビアニメでの描写から、主人公野原しんのすけ実家がある地域のモデルとされている。

スピンオフビデオゲームオラと博士の夏休み』では、その周辺地域として阿蘇山近辺の風景をモデルにデザイニングがされた架空の集落が登場する。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

阿蘇市
0
編集履歴
阿蘇市
0
編集履歴