ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

伊豆急行8000系の編集履歴

2021-06-06 12:04:48 バージョン

伊豆急行8000系

いずきゅうこうはっせんけい

伊豆急行が保有する電車。

概要

伊豆急行東急電鉄から8000系44両と[[]8500系]1両を譲り受けて改造したもの。

1990年代、開業時に用意した100系の老朽取替用として東急8000系が候補に挙がっていたものの、8000系の廃車計画が無かったため、繋ぎとしてJR東日本から113系115系を譲り受け、200系として整備・投入した。

2000年代に入って8000系の廃車がスタートしたことで当初の計画通り8000系を譲り受けることとなり、200系全車とリゾート21の一部を置き換えた。


改造内容

登場時は2両編成と4両編成に組成されたため、中間電動車のデハ8100形へ運転台を取り付け、クモハ8150形となった。

クモハ8150の増設運転台は急行灯や側面のコルゲート板が存在しない事以外はオリジナルに準じている。

またクハ8000形も電装され、クモハ8250形となった。電装化に際してパンタグラフが新設されたが、搭載が考慮されていなかったために運転台側のエアコンを1機撤去してその跡地へパンタグラフを搭載した。

先頭部と側面にはハワイアンブルーの帯がラッピングされた。


連結器は東急時代の密着自動連結器から電気連結器付の密着連結器へ換装した。


内装は東急時代から徹底リニューアルされ、海側の座席がロングシートからボックスシート

改造された。このボックスシートは西武10000系ニューレッドアローのリニューアル工事で発生したリクライニングシートの流用で、回転機構やリクライニング機構は封印されている。山側の座席はロングシートそのまま。

長時間乗車を想定してモハ8200形にトイレを新設し、トイレ向かい側に車椅子スペースも設けた。


3両編成への組み換え

当初計画では8000系を50両投入する予定だったが、投入計画の変更により2008年から4両編成と2両編成を3両編成に組み替える事となった。


組み換えに際しては4両編成を2両ずつ、2両編成を1両ずつに分割し、それを組み合わせて3両編成とした。

なお3両化に際して伊豆急下田向きのクハ8000形へトイレが新設された。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました