ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

北条時氏の編集履歴

2021-09-22 03:55:54 バージョン

北条時氏

ほうじょうときうじ

鎌倉幕府・第3代執権・北条泰時の嫡男。父に代わって六波羅探題北方を務めた。

概要

生没年 建仁3年(1203年)~寛喜2年(1230年)6月18日

 鎌倉幕府第3代執権北条泰時を父に生まれる。弟に北条時実、妻は第3代執権・北条経時、第5代執権・北条時頼の母となった安達景盛の娘(松下禅尼)である。


承久の乱

 承久3年(1221年)5月、幕府と対立を深めていた後鳥羽上皇が「北条義時追討の院宣」を発して兵を挙げ、京都守護・伊賀光季を急襲した。この報を受けたときの義時は嫡男・泰時と弟・時房を大将として大軍を派遣、6月15日の戦いで朝廷軍を一蹴する。この時、時氏も父・泰時に従い、宇治川の戦いで功を挙げたと伝えられている。

 乱の終結後、幕府は首謀者である後鳥羽上皇を隠岐、上皇の子である土御門上皇を土佐、順徳上皇を佐渡に配流し、幕府の朝廷に対する優位性はより強まることとなった。さらに幕府は京の都の治安維持と朝廷との折衝・監視のために、六波羅に探題を置き、北方に泰時、南方に時房を置くこととなった(六波羅探題)。


六波羅探題北方に就任

元仁元年(1224年)、安達景盛の娘との間に嫡男・薬上(のちの北条経時)生まれる。

また、同年6月13日に祖父・義時が62歳で死去したことにより泰時に代わって上洛、六波羅探題北方に就任する。

安貞元年(1227年)5月14日、京において次男・戒寿(のちの北条時頼)生まれる。

また、同年6月18日、弟・時実が家人・高橋次郎に殺害される。

寛喜2年(1230年)、病を得て六波羅探題北方を辞任、鎌倉に帰還し治療・病気平癒の祈祷にあたったが、6月18日死去。享年28歳。


関連タグ

北条氏 北条泰時 北条経時 北条時頼

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました