ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

委員長(弱虫ペダル)の編集履歴

2021-11-18 13:40:24 バージョン

委員長(弱虫ペダル)

いいんちょう

弱虫ペダルに登場するキャラクター、本名は宮原すずこ。

「勝って さんがく!!」

「この1年のさんがくを 私はずっと 見てきたから」


CV.北原知奈

演(ドラマ):鈴木裕乃、辰野新菜(幼少時代)

プロフィール

学年箱根学園一年生→二年生
身長153cm
体重44㎏
誕生日1992年6月20日
星座ふたご座
血液型A型

人物

弱虫ペダルに登場する女性キャラクターで、箱根学園の一年→二年生。真波山岳とは家が隣同士の幼馴染み

真ん中に分けた髪を二つにまとめたおさげのヘアースタイルにアンダーリム眼鏡をかけている。真波から委員長と呼ばれており、反対に真波のことを「さんがく」(原作では平仮名表記)と呼んでいる。


概要

原作では65話、アニメでは1期20話が初登場。

暫くの間本名は「宮原」という苗字以外は明かされていなく、「委員長」自体が名前ではないかとの説もあったが、ファンブック68.5巻にてフルネームが「宮原すずこ」と判明した。ちなみに単行本61巻527話の自室デスクに置いてあったペンケースに「SUZUKO」の文字が入っていた。

長らく「委員長」と呼ばれていたことから「委員長」タグでの投稿が圧倒的数を占める。アニメのエンドクレジットは「宮原」(~アニメ2期)、「宮原委員長」(アニメ劇場版以降)、「委員長(宮原)」(ドラマ版)と表記されていたほか、公式ファンブック(27.5巻)では「三角メガネの委員長・宮原」と表記されていた。


性格は委員長というあだ名でわかる通り真面目なしっかり者。片思いの相手である真波に対してはわりとツンデレ

子供の頃から病弱で学校も休みがち、自分が生きている実感すらなかった真波に(意図したことではないが)自転車という生きがいを与えた人物であり、何気に重要人物と言っていいだろう。

現在も遅刻魔で課題もサボりがちな真波の面倒を見ている。

そして真波にとっては自転車で唯一勝ったことのないという相手でもある(ただしそれは幼少時代の話であり、もし今勝負したら2秒で置いて行かれると呟いている)。


自室は真波の部屋の向かい側にあり、真波の部屋の中が見える場所に位置する、小鳥(じゅうしまつ)を飼っていて、世話をするのが日課となっている。


坂道母との関係

IHで応援に駆け付けた時に、偶々バス車内で隣の席に座ってたことから小野田坂道の母親とも面識があり最終日のゴール手前で一緒に応援する。その坂道母から応援していた真波の対戦相手が息子(坂道)であることを聞いたときには驚きを隠さなかった(坂道母ですら坂道のことを最初は同姓同名の別人と思っていた程)。


翌年のIHでも真波から預かったバッグに入ってた帽子を被っていたところを見た坂道母と再会し(その帽子は1日目夜に坂道母に道案内をした真波へあげたもの)、会話の中で息子がたくましくなったけど遠くへ行っちゃう寂しさを感じている坂道母に、前年IH以後の真波を追いかけた1年間を思い出していた(この時の回想の中で、冬の雪の降る日に東堂尽八に呼び出されて誰かとレースをしたと真波が話していたことを思い出していたが、その相手が坂道だったことまでは知らなかった模様)。

その後の応援は別々にしていた模様だが、坂道母が買ったばかりというスマートフォンのカメラの使い方を教えている。


なお坂道自身についてはレースでその姿を見ることはあるものの、現時点で直接の面識はまだない(一応坂道も真波からは彼女のことをよく聞いていることから、その存在は認識している模様。ただし母親と面識があることは知らない)。


余談

アニメ1期3クール目と2期2クール目のエンドイラストに寒咲幹橘綾と共にスク水姿で登場している。


彼女の作品は彼女単体よりも真波とのカップリング(まなんちょ)作品のほうが多いため、そちらも検索。


公式ファンブックⅢでは初めてフルネームが明かされたと同時に、女性キャラとしては初めてカラーページのキャラクター紹介に登場した(同時にMTB編の吉丸鈴音も登場している)。


関連タグ

弱虫ペダル 真波山岳 委員長


眼鏡っ子 空気ヒロイン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました