ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

クロスオーバー合体とは、異なる作品の巨大戦力が合体して一つの巨大ロボになる合体方式。ここではスーパー戦隊シリーズにおける番組の垣根を超えた合体について紹介する。

実例

超装光ビクトリーマーズ

救急戦隊ゴーゴーファイブVSギンガマンに登場。ゴーゴーファイブの4号ロボであるビクトリーマーズに超装光ギンガイオーのパーツが追加された。

轟雷旋風神ソード&シールド

忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャーで登場、轟雷旋風神の腕がガオシャーク、ガオタイガーに換装され、ガオエレファントが変形した剣と盾を装備。

旋風轟雷アバレンオー

爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャーに登場。ハリケンジャーとゴウライジャーのダイノガッツで誕生したカラクリボールから出現したゴールドソードスラッシャーを装備した姿。手持ち武器が追加されただけでアバレンオー自体には変化がない。

バーニングレジェンドダイボイジャー

ボウケンジャーVSスーパー戦隊に登場。ボウケンシルバー、マジシャイン、マジイエロー、デカブレイク、アバレブラック、ハリケンブルーの「希望」、「愛」、「勇気」、「正義」、「情熱」、「友情」といった「スーパー戦隊魂」の力をアカレッドが一つに纏め送り込むことで誕生した炎を模した形状の強化パーツをボウケンジャーの最終ロボであるダイボイジャーが身に纏った形態。本来は前作マジレンジャーの最終ロボ・マジレジェンドとのクロスオーバー合体を想定してデザインされたものである。

ウィザードラゴン&キョウリュウジン

スーパーヒーロー大戦Zに登場。仮面ライダーウィザードに召喚された巨大サイズのウィザードラゴンがストライクフェーズに変型、キョウリュウジンの右足に合体した形態。正式名称不明のため本稿では公開当時の児童誌に記載されていた表記を仮の名称として使用する。

なお、本機はスーパー戦隊シリーズ内の複数作品に跨る存在ではなく仮面ライダーとのコラボ形態であるため本稿の趣旨に添わないものであるが、後述する戦隊2作品+仮面ライダーによる3作クロスオーバー合体を紹介する都合上、参考として記載している。

タテガミライデンキョウリュウジン

獣電戦隊キョウリュウジャー VSゴーバスターズ 恐竜大決戦!さらば永遠の友よに登場。ライデンキョウリュウジンがタテガミライオーのタテガミシールドを装備した姿。

トッキュウレインボー・ギガントキョウリュウジン(VS スペシャル)

烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャーに登場。烈車の代わりに獣電池を装備したトッキュウレインボーと、獣電池の代わりに烈車を装備したギガントキョウリュウジンの2大ロボをまとめた呼び方である。

トッキュウオーキョウリュウジンfeat.デンライナー

平成ライダー対昭和ライダー仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊に登場。ガブティラがキョウリュウジャーレッシャーに、デンライナーがデンオウレッシャーに変化し、トッキュウオーと換装合体した姿。

ドンゼンカイオー

機界戦隊ゼンカイジャーでのドンモモタロウ先行登場に合わせて登場し、次作暴太郎戦隊ドンブラザーズでも続投。ドンモモタロウが乗るバイク・エンヤライドンとジュランティラノが合体した巨大ロボである。

関連記事

親記事