概要
大阪府南部の市。1987年市制。もと北条氏の城下町。日本最古のため池の一つである狭山池がある。
面積11.92平方キロメートル、人口5万7792人(2015年《平成27年》度)。
市制施行にあたり埼玉県の狭山市が先にあった為、当初は河内狭山市にする予定だったが、行政がアンケートを無視して現在の市名になった。
隣接自治体では堺市中区・南区、富田林市、河内長野市となっている。
交通
鉄道
中心駅は大阪狭山市駅だが、利用者数などは金剛駅の方が多い。
道路
一般国道
関連項目
狭山市駅:埼玉県狭山市にある西武鉄道の駅。当市に狭山駅があった事からこの駅名になった。ただし、大阪狭山市駅より駅名になったのは先。