ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

旭川市の編集履歴

2022-06-11 19:46:51 バージョン

旭川市

あさひかわし

北海道の中心部、上川地方にある都市。

北海道のほぼ中心近くの内陸にある(中核市)。人口約35万人で道内第二の規模を有する。道北地方(上川支庁+宗谷支庁+留萌支庁)の人口の過半数が集中する日本最北の大都市。


北海道庁上川総合振興局(旧上川支庁)所在地。



概要

  • 日本一自然災害が少ない街

上川地方は地震強風洪水などの自然災害が日本国内としては極端に少なく、市では「日本一自然災害が少ない街」をアピールしている。過去上川地方では局地的な洪水や火山噴火による土石流はあったものの、市街地に被害を及ぼしたことはなく、震度5以上の地震を観測したことが一度もない。また、内陸にあるため高潮や津波は起り得ない。

降水は一年を通じて安定しており渇水(水不足)に見舞われることもなく、降雪も北海道としては少なめ。ただし、内陸性気候のため、年間を通じての温度変動が激しい。近年は減少したが真冬には-20℃以下になる日もある。


  • 上川離宮計画

明治期には北方の開発を進めるため、首都機能を東京から分散する計画があった。現在の上川神社に離宮を開設し「北の京を上川に置く」というものであった。


  • 第七師団

かつては屯田兵を母体にした旧日本陸軍の第七師団が設置され、軍人やその家族、軍の関係者などが移り住み「軍都」として発展した。

現在は陸上自衛隊第2師団司令部が移駐している。


  • 旭川空港

就航率99%以上をキープし続けていることで有名な空港(2018年で99.7%)。

その秘密は規模の小ささゆえの管理のし易さと自然災害の少なさ、豊富な経験から生み出された除雪マニュアル。発着先が悪条件に見舞われる以外の原因で欠航する事はまずない。

2018年の北海道胆振東部地震でも飛行機を飛ばした(なお新千歳はダウンしている)。


歴史

  • 1890年(明治23年) - 上川郡に旭川・永山・神居の3村を設置。
  • 1891年(明治24年) - 永山村に屯田兵入植。
  • 1892年(明治25年) - 旭川村(現東旭川地区)に屯田兵入植。
  • 1896年(明治29年) - 旧陸軍第七師団が編成・設置。
  • 1900年(明治33年) - 旭川村を旭川町に改称。
  • 1902年(明治35年)1月25日 - 国内観測史上最低気温(摂氏氷点下41.0度)を記録。
  • 1914年(大正3年) - 北海道区制施行、旭川区となる。
  • 1922年(大正11年) - 市制施行、旭川市となる。
  • 1945年(昭和20年)8月16日 - 釧路市と留萌市を結ぶ線より北東側の北海道をソ連占領地域とするようソ連のスターリンが要求、旭川もこの地域に含まれていたがGHQはこれを拒否した。
  • 1952年(昭和27年) - 保安隊第2管区総監部(現陸上自衛隊第2師団司令部)が移駐。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 神居村・江丹別村を編入。
  • 1960年(昭和35年) - 第1回旭川冬まつり開催。
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 永山町を編入。
  • 1963年(昭和38年)8月15日 - 東旭川町を編入。
  • 1967年(昭和42年) - 旭川市旭山動物園が開園。
  • 1968年(昭和43年)3月1日 - 神楽町を編入
  • 1971年(昭和46年)3月2日 - 東鷹栖町を編入。
  • 1972年(昭和47年) - 日本初の恒久歩行者天国である平和通買物公園を開設。
  • 2004年(平成16年)7月 - 8月 - 旭川市旭山動物園の月間入園者数が日本一を記録。
  • 2006年(平成18年)旭川市旭山動物園の月間入園者数が4か月連続で日本一を記録(6 - 9月)、2006年度入園者数300万人突破。


関連タグ

旭川

JR北海道 旭川電気軌道

神居古潭/カムイコタン 旭山動物園

ラーメン ジンギスカン

旭川モカプロジェクト

櫻子さんの足下には死体が埋まっている

ゴールデンカムイ


































旭川市立北星中学校女子生徒いじめ凍死事件

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました