ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

死の秘宝の編集履歴

2022-08-05 18:25:35 バージョン

死の秘宝

ですりーはろうず

ハリー・ポッターシリーズに登場する秘宝。

概要

ハリー・ポッターシリーズ第7巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』にて、物語の鍵を握っている重要なアイテム(厳密には伏線として過去作で既に登場している物もある)。


作中に登場する小説『吟遊詩人ビードルの物語』に収録された『三人兄弟の物語』にて、『死』が魔法使いの三兄弟の為に創り出して授けた。

無敵の魔法武器である『ニワトコの杖』、死者を現世に呼び出す『蘇りの石』、被った者の身を隠す『透明マント』の三つから成り立っており、三つ全てを手に入れた者は死を制するとまで言われている。

しかし、そもそも登場している小説がおとぎ話である事や『死』という如何にも寓話的な存在が出てくる点、そして透明マント以外の秘宝が現在は所在も所有者も分からない事実により、魔法が蔓延る魔法界と言えども「死の秘宝は実在せず物語も完全な創作である」とされ、殆どの魔法使いは信じていない。

その一方で、ハリーは他ならぬ透明マントを既に持っている他、三人兄弟には『ペベレル家』というモデルとなった人物が実在し、そのペベレル家の墓に死の秘宝を表すマークが刻まれていたのを知り、秘宝が本当に存在する可能性を指摘している。


……上記の展開からお察しの通り、このハリーの推測は的中しており、死の秘宝は様々な人物を現実に翻弄しながら物語を動かしていく事になる。


ちなみに、映画版では死の秘宝に関する設定や物語は殆どカットされている為、原作小説を読むと様々な秘宝に関するエピソードや、秘宝に対するハリーとヴォルデモートの対比などを吟味する事が可能。


三人兄弟の物語

本記事では実写映画版での朗読を記述する。


昔、三人の兄弟が、曲がりくねった道を夕暮れ時に旅していました。


やがて兄弟は、渡れないほど危険な川に差し掛かりました。

でも三人は魔法を学んでいたので、杖を一振りして橋をかけました。

けれど渡りきる前に、何者かが行く手を遮ったのです。

……それは『死』でした。


『死』は悔しがっていました。大抵の旅人なら、溺れ死ぬからです。

でも『死』は狡猾でした。

魔法で死を免れた三人を褒めるふりをし、賢い三兄弟に褒美をあげると言いました。


一番上の兄は、この世で一番強い杖を欲しがりました。

『死』はニワトコの木で杖を作り、与えました。


二番目の兄は『死』をもっと辱しめてやりたいと思い、愛する人達を死から呼び戻す力を要求しました。

『死』は川から一個の石を拾い、与えました。


最後に『死』は、一番下の弟を見ました。

慎ましい弟は、こう言いました。

「『死』に後を付けられずに、此処から立ち去れるような物が欲しい」

そこで『死』は渋々、自分の『透明マント』を与えました。


一番上の兄は遠い村に着き『ニワトコの杖』を武器に魔法使いと決闘し、殺しました。

ニワトコの杖の強さに酔いしれた兄は、自分は無敵だと自慢しました。

けれどその夜、別の魔法使いに杖を奪われ、喉を掻き切られたのです。

『死』は、一番上の兄を手に入れました。


二番目の兄は家に戻り、貰った石を手の中で三度回しました。

すると嬉しい事に、かつて妻にと望んだ今は亡き女性が現れたのです。

しかし彼女は、命ある者の世に馴染めず悲しげでした。

彼は彼女を想う余り、一緒になる為、自ら命を断ちました。

『死』は、二番目の兄も手に入れたのです。


一番下の弟は『死』が何年探しても見つける事が出来ませんでした。

やがて、とても年老いた彼は自ら透明マントを脱ぎ、息子に与えました。


そして『死』を古い友として迎え、喜んで死と共に、この世を去って行きましたとさ。


秘宝詳細

ニワトコの杖

ニワトコの木を材料に作られた、実を象った丸いフシが特徴的な魔法の杖。

元々はヴォルデモート以前に最悪の闇の魔法使いと呼ばれていたゲラート・グリンデルバルドが所持していたが、彼がアルバス・ダンブルドアに倒されてからはダンブルドアに所有権が移り、以降は長らく善の為に使われていく。


最強無敵の杖とされ所有者は如何なる敵も打ち破る力を手に出来る他、通常は不可能である『折れた杖を甦らせる』といった魔法さえ実現させるという規格外な性能を秘めている。

しかしそれ故に杖を巡った魔法使い同士の殺し合いが幾度となく起きており、数々の所有者を死に追いやりつつ新たな所有者の手元へと移るという歴史を繰り返し続けていた(ちなみにグリンデルバルドは前所有者を殺さず失神させて盗んでいる)。

この事から『死の杖』という異名を持ち、「ニワトコの杖、永遠に不滅」という言葉も存在する。


現実における制作者は、三人兄弟の物語にて一番上の兄のモデルとなった『アンチオク・ペベレル』。

ちなみに、ニワトコは英語で『年長者』『長老』を意味する言葉でもあり『長男』のアンチオクに手渡された物語上の理由にもなっている。


蘇りの石

所有者の望む故人を甦らせる石。

ただし、この石で呼び戻した死者は現世に長くは留まれず再び死の世界へ帰ってしまう為、厳密には死者蘇生ではなく『死者を一時的に呼び出す』と言った方が正しい。

それ故に皮肉にも、再び一緒になりたい大切な人を持つ者ほど、この石の完全ではない甦りに苦しみ悲劇の結末を辿ってしまう。


現実における制作者は、三人兄弟の物語にて二番目の兄のモデルとなった『カドマス・ペベレル』。

またカドマスの子孫の一人は、ホグワーツの元生徒にしてダンブルドアから警戒を受けていたトム・マールヴォロ・リドルという少年である。



透明マント

全身をすっぽり覆う事で、所有者の姿を他人の目から不可視にするマント。しかし姿しか消えないため、音や気配には注意する必要がある。


「透明マント」と呼ばれる品は数多くあれど、死の秘宝である本物の透明マントは数年経つと能力が切れる模造品と違い、永続的な効果を持つ。また呼び寄せの呪文にも反応せず、魔法が直撃しても効果が切れる事はない。

死の秘宝の中では比較的地味な道具だが、最も応用が効き使い勝手の良い存在でもある。また、所有者だけでなく他の人をも隠し、守ることが出来る。


元々はハリーの父であるジェームズ・ポッターが所持していたものの、ダンブルドアが死の秘宝への興味から彼に借りて預かっていた。

しかし、程なくしてポッター夫妻がヴォルデモートに殺害されてしまった為、ハリーがホグワーツ入学資格を得た11歳のクリスマスに彼の元へ返却される。

その後どれほど透明マントがハリーをピンチや試練から守ってきたかは、死の秘宝まで物語を見てきた方には最早述べるまでも無いだろう。


現実における制作者は、三人兄弟の物語にて一番下の弟のモデルとなった『イグノタス・ペベレル』。

そしてこのイグノタスこそがポッター家の先祖であり、ジェームズが透明マントを持っていたのも先祖伝来の家宝だったからである。


関連動画

ロンのツッコミはご愛敬。


関連タグ

ハリー・ポッターシリーズ

ハリー・ポッター ヴォルデモート トム・リドル

アルバス・ダンブルドア ゲラート・グリンデルバルド

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました