ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロフィール

性別
年齢13歳
誕生日9月23日
身長昼:148cm / 夜:175cm
体重昼:48kg / 夜:66kg
声優福山潤

概要

主人公。関東妖怪総元締「奴良組」の若頭。後に三代目組長(総大将)となる。

初代総大将・ぬらりひょんの孫であり、二代目総大将・奴良鯉伴の息子。妖怪と人間の混血(クォーター)で、1日の1/4(基本的に夜間)だけ妖怪に変身することができる。ただしストーリーが進むにつれ1/4という制限は緩くなっている。

妖怪姿の時は性格や口調が変わるが、まったくの別人格というわけではない。一時は自分の中に流れる妖怪の血を拒絶し、奴良組を継ぐことに否定的だったが、牛鬼との戦いを経て、「百鬼夜行の主」を目指す意思を固める。薬師一派のとは義兄弟の盃を交わしている。

昼のリクオ

秋byマツナガ人間の姿の時は心優しい穏やかな性格。腹黒疑惑あり。外見からは全く畏怖を感じさせないが、妖怪の血を引いていることには変わりなく、身体能力は高め。この状態でもそれなりに戦うことはできる。視力も抜群に良く、本来なら眼鏡は不要である。pixivではこの状態を指して「昼若」というタグが用いられている。

夜のリクオ

リクオの中に流れる妖怪ぬらりひょんの血が覚醒した姿。口調が荒っぽくなり、人間時に比べると行動も大胆になる。この時は、奴良組総大将の後継者として堂々とした振舞いを見せる。性格が変わるものの、人間の時にも妖怪時の記憶はしっかりと残っており、自分がやったという自覚は持っている。かなりの甘党。pixivではこの状態を指して「夜若」というタグが用いられている。
夜のリクオが"畏"を攻撃に振った状態。攻撃力が高まるが、ぬらりひょんとしての能力は使えなくなる。外見上の特徴としては、ぬらりひょん特有の後頭部が突き出た髪型ではなくなる他、目の下にタトゥーのような模様が現れる。この状態を披露した当初は、夜のリクオに比べてノリの軽い言動があったものの、話が進むにつれ、通常の夜のリクオとの差がほとんどなくなっている。

武器・能力

「 祢々切丸 」

ぬらりひょんから譲り受けた刀。実は退魔刀であり、陰陽師・13代目花開院秀元が400年前に作製したもの。京都編終盤で刀身を破壊されるが、花開院秋房の手により修復された。

「 明鏡止水"桜" 」

敵に妖銘酒を浴びせかけ、着火して焼き尽くす術。名前こそ似ているが、後述の明鏡止水との共通点は全くない。玉章によると、本来妖怪が持たない"陽"の性質らしいが詳細は不明である。

「 明鏡止水 」

ぬらりひょんの畏。相手に認識されなくなる能力。強敵相手にはステルス効果が薄く、見破られてしまうこともある。ぬらりひょんの「真・明鏡止水」を見様見真似で模倣したという経緯がある。現時点ではぬらりひょんより精度が低い。

「 鏡花水月 」

ぬらりひょんの畏。認識をずらして発生した幻影で敵を惑わす能力。攻撃を避けたり、隙を突いてカウンター攻撃を行う。四国編終盤で偶発的に発動したが、遠野編を経て自由にコントロールできるようになる。

「 鬼纏 」

信頼関係を築いた仲間妖怪の畏を借りることで強力な効果を得る「百鬼夜行の業」。詳細は鬼纏を参照。

「 明鏡止水"斬" 」

明鏡止水"桜"の炎を帯びた斬撃。厳密には"斬"は火と斬を組み合わせた独自の漢字で書かれている。

恋愛関係

「ぬらりひょんの孫」は公式で3ヒロイン制になっており、リクカナリクつらリクゆらが候補として挙げられる。

つららはリクオの側近であるため、行動を共にする場面が多く、七分三分の盃、相合傘での帰宅、戦闘で助けたり助けられたりと、おいしいシーンに恵まれている。周囲の人間にカップル扱いされたり、リクオが寝言でつららの名前を口にすることもある。しかし現状はつららの片想いである。

カナはリクオが妖怪の力に覚醒するきっかけであり、化猫横丁に連れて行って貰ったことがあるが、現状はカナの片想いである。妖怪リクオと人間リクオが同一人物とは気付いておらず、妖怪リクオを“あの人”と呼び、惹かれている。最近では人間リクオのことを意識することも多くなっている。

ゆらは3ヒロインの中で恋愛的場面が(今のところ)もっとも薄く、友人・共闘の関係に留まっている。人間サイドでリクオの正体を知る数少ない人物ではある。

ニコニコ動画などではヒロイン戦争が勃発している。

他の記事言語

Rikuo Nura

関連記事