概要
畳とは、日本で古来から利用されている敷物のことである。イグサを編み込んだ畳表で板状の芯材を覆ったもの。平安時代には家屋の床は板敷きであり、畳は寝具として使うときにのみ敷かれ、使わないときは文字通り「畳んで」あった。
後世になって座敷には全面に畳を敷くようになった。作法としては畳の縁を踏むことは無作法である。また縁を刀に見立てて、上座に対して縁を立てて敷くことはない。
畳の敷き方には大まかな暗黙のルールがある。例えば四畳半では四辺に一畳ずつ並べ、真ん中の隙間に半畳を置く。ただしこの並べ方は切腹する際に真ん中の半畳で腹を切ったという俗信から嫌う人もおり、その場合は半畳が部屋の角に来るように敷く。なお、家屋の設計寸法は基本的に芯芯寸法(柱や壁の中心線を基準とする)で表されるため、部屋の壁に接する畳はそれぞれ寸法が違う。なのでそういった畳は畳屋に寸法を測ってもらってのオーダーメイドとなる。
畳表は当初は緑色だが、数年経つと白茶けた色に退色していく。そうなったら裏返して退色していない面を表にし、裏面も退色すれば畳表を張り替える(表替え)。もっとも、退色したところで気にしなければ特段問題はないので、畳表が擦り切れるまでそのままにしておくことも多い。
現在は発泡スチロールの芯に表面だけ藁を巻き付け、茣蓙を貼りつけた軽量・安価なスチレン畳が用いられることも多い。ただしこれは基本的には片面にしか畳表がないため裏返しができない。
かつての庶民は(高級品である)畳の上で死にたいと願ったそうだが、洋風化にともない現代では板敷きの家のほうが多い。
ネットスラングとしての畳
仮面ライダー剣における変身時に出現する壁のような物体「オリハルコンエレメント」の非公式な呼び名。適合者はこれを潜る事で変身できる一方で、非適合者や怪人を大きく吹っ飛ばしたり、攻撃を防ぐ役割がある為、忍術の畳返しに准えてこう呼ばれる。
仮面ライダーカリス以外のライダーなら変身時に必ず発生し、ブレイドとギャレンは初期型のベルトで変身する為に畳に自分から突進して変身するのに対して、レンゲル以降に開発されたシステムのライダーは自動的に変身者の元に戻ってくる仕様となっている。(客演作品だとこの設定が無視される傾向にある。)
また、畳は非公式な呼び名でありながらも、公式側に認知されている呼び方である様子。
スーパーシンケンジャーの陣羽織や仮面ライダーゼロワンのライダモデルなど、変身アイテムの起動に応じて変身者を防御する仕組みは他の作品にも存在し、変身中に敵に攻撃されたらお仕舞いではないか、敵が待っているのはおかしいというヒーロー番組のタブーへの突っ込みを解消する為の演出とも取れる。(そうは言ってもブレイドはブレイバックルを構えている最中に攻撃された事があったが、咄嗟に変身して敵を弾き飛ばしている。)
YouTubeで生放送配信の際、配信者がネタバレや視聴者の部屋凸などを防ぐためにゲームの画面を隠した後、表示し直さずに始めてしまった時に、その状況を知らせるために用いられることもある。畳と呼ばれるようになったきっかけは上記の状況に陥ったVtuberの天開司が画面背景にいらすとやの畳の画像を用いていたためである。