概要
本項目は解説に性的な表現が含まれます。 |
---|
- 室町時代に成立した、相撲における決まり手。現在日本相撲協会が認定しているものは82手存在する。メイン画像を参照。
- 江戸時代に成立した、性交における体位。1.をまねたものと言われる。こちらは「表」「裏」48ずつの96手である。以下の画像を参照。
なお、いずれも成立時期から漢字で「四十八手」と表記する方が適当であるが、pixivでは本稿の形でのタグ付けが多くなっている。
1.の一覧
突き出し | 寄り切り | 押し出し | 上手投げ | 下手投げ | 小手投げ |
掬い投げ | 出し投げ | 首投げ | 二丁投げ | 掛け投げ | 櫓投げ |
矢柄投げ | 内掛け | 外掛け | 切返し | 蹴手繰り | 渡込み |
二枚蹴り | 足取り | 居反り | 突き落とし | 巻き落とし | とったり |
肩透かし | 外無双 | 内無双 | 上手捻り | 下手捻り | 鯖折 |
網打ち | 引き落とし | 叩き込み | 吊り出し | 送り出し | 一本背負い |
五輪砕き | 呼戻し(仏壇返し) |
2.の一覧
※必ずしも以下の表どおりではなく資料によっては名称が異なることが多い。
表
裏
揚羽本手 | 筏茶臼 | イスカとり | 網代本手 | 後ろづけ | 後ろ矢筈 |
内枠 | 抱えどり | 織り茶臼 | 鏡茶臼 | 鴨の首入り | 唐竹割り |
砧 | 壽本手 | 零松葉 | 逆手がらみ | 下がり藤 | 笹舟本手 |
座禅ころがし | 敷き小股 | 忍び居茶臼 | 〆込み千鳥 | 〆込み錦 | 巣籠り |
裾野 | 反り観音 | 襷がけ | 立てひざとり | 俵抱き本手 | 茶臼がらみ |
突き回し | 月見茶臼 | 机がけ | つぶし駒掛け | 釣瓶落とし | 富車 |
虹の架け橋 | 花葵責め | 浜千鳥 | 白光錦 | 本茶臼 | 松葉反り |
卍崩し | 八重椿 | 櫓立ち | 八つ橋 | 横取り | 横笛 |
関連タグ
こなかがで48手 百合48手 ふたなり四十八手 ランドセル四十八手
神聖喜劇 - 48手(と軍隊用語)をネタにしたなぞなぞが出てくる