ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

48手

120

しじゅうはちて

日本における「技」を集めたもの。主に以下2つの業界で用いられているが、いずれも「数が多い」という意味を表しており48種類ではない。

概要

本項目は解説に性的な表現が含まれます。

曖昧さ回避

  1. 室町時代に成立した、相撲における決まり手。現在日本相撲協会が認定しているものは82手存在する。メイン画像を参照。
  2. 江戸時代に成立した、性交における体位。1.をまねたものと言われる。こちらは「表」「裏」48ずつの96手である。以下の画像を参照。
センシティブな作品

なお、いずれも成立時期から漢字で「四十八手」と表記する方が適当であるが、pixivでは本稿の形でのタグ付けが多くなっている。

2.の一覧

※必ずしも以下の表どおりではなく資料によっては名称が異なることが多い。

うしろやぐら後ろ櫓吊り橋寄り添い撞木ぞり撞木反り獅子舞菊一文字
こたつかがりテコかがり岩清水時雨茶臼理非知らず茶臼のばし
こたつ隠れ乱れ牡丹帆かけ茶臼本駒駆け百閉雁が首
しがらみ二つ巴御所車松葉崩し碁盤攻め首引き恋慕
しぼり芙蓉絞り芙蓉仏壇返し手懸け椋鳥窓の月鳴門
しめ小股千鳥抱き上げ流鏑馬立ちかなえ立ち鼎鵯越え
だるま返し千鳥の曲抱き地蔵浮き橋立ち松葉鵯越えの逆落とし
つばめ返し燕返し宝船押し車深山深山本手立ち花菱鶯の谷渡り

揚羽本手筏茶臼イスカとり網代本手後ろづけ後ろ矢筈
内枠抱えどり織り茶臼鏡茶臼鴨の入り首唐竹割り
壽本手零松葉逆手がらみ下がり藤笹舟本手
座禅ころがし敷き小股忍び居茶臼〆込み千鳥〆込み錦巣籠り
裾野反り観音襷がけ立てひざとり俵抱き本手茶臼がらみ
突き回し月見茶臼机がけつぶし駒掛け釣瓶落とし富車
虹の架け橋花葵責め浜千鳥白光錦本茶臼松葉反り
卍崩し八重椿櫓立ち八つ橋横取り横笛

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

48手
120
編集履歴
48手
120
編集履歴