ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大阪狭山市の編集履歴

2022-11-04 00:28:37 バージョン

大阪狭山市

おおさかさやまし

大阪府中南部に位置する市

概要

大阪府南部の。1987年市制。もと北条氏の城下町日本最古のため池の一つである狭山池がある。

南海電気鉄道高野線、西高野街道が通る。

面積11.92km²、人口58,366人(2022年《令和4年》5月末)。


市制施行にあたり埼玉県の狭山市が先にあった為、当初は河内狭山市にする予定だったが、行政がアンケートを無視して現在の市名になった。


隣接自治体では堺市中区・南区、富田林市河内長野市となっている。


交通

鉄道

南海電気鉄道

南海高野線

狭山駅 大阪狭山市駅 金剛駅


中心駅は大阪狭山市駅だが、利用者数などは金剛駅の方が多い。


道路

一般国道

国道310号


関連項目

狭山市駅:埼玉県狭山市にある西武鉄道。当市に狭山駅があった事からこの駅名になった。ただし、大阪狭山市駅より駅名になったのは先。

河内(北河内) 泉州 北摂

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました