ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
楽屋オチの編集履歴2023/02/01 14:29:15 版
編集者:こんぽた
編集内容:追記しました

概要

楽屋で一緒にいる仲間には理解できるが、観客には通じないネタ」という意味の表現。

転じて、その演者や製作スタッフ、業界の周辺事情を知っていないと笑えないオチのこと。「内輪受け内輪ネタ)」とも呼ぶ。本来は落語での用語である。

演者やスタッフ・関係者にはウケるが、周辺事情を知らない観客・視聴者にとっては理解できず、総じて常連やマニア、熱心なファンを対象にした手法と言えよう。

1980~90年代は、漫画などにおいて「本編は映画やドラマなどのフィクションで、キャラクターたちはそれぞれ俳優が演じている」(劇中劇俳優パロ)というパラレル設定のギャグが巻末などに収録されることが多かったが、これも一種の「楽屋」オチ、フィクションであることを理解しているファンに向けた作者によるセルフパロディといえる。

ちなみにマクロスシリーズはアニメ、漫画、小説等メディア展開の全てが史実を基にした後世の二次創作という、公式が楽屋オチ設定として制作されている。それぞれでストーリーやキャラクターの言動に差があるのも文字通り「メディアごとの解釈の違い」である。

楽屋オチをネタにした作品

非商業作品における楽屋落ちネタ

関連記事

親記事

楽屋オチの編集履歴2023/02/01 14:29:15 版
編集者:こんぽた
編集内容:追記しました
楽屋オチの編集履歴2023/02/01 14:29:15 版