プロフィール
キャッチコピー | - |
---|---|
誕生日 | - |
身長 | - |
体重 | - |
スリーサイズ | - |
ヒミツ | ①鳥の羽や翼を模した小物が好き |
CV | 斎賀みつき |
“規律”という思考のAIが形成した存在。
強さこそが未来を切り拓くという考えのもと、軍人気質で厳しい性格をしている。
しかし、すべてはウマ娘たちのためという三女神の純粋な想いからくるものであり、それに気づいたウマ娘からの信頼は厚い。
(公式ポータルサイトより)
概要
2023年2月22日のぱかチューブで公開されたウマ娘。モデルはサラブレッドの三大始祖の一頭バイアリーターク。ウマ娘の世界では女神像のモデルとなったウマ娘である。
左目の傷が軍人を思わせることから軍馬経験があるバイアリータークではないかと予想されていた。
三大始祖「バイアリーターク」
現存のサラブレッドの血統を記録の残る限り、「父の父そのまた父」というふうに遡っていくと必ずたどり着く3頭の種牡馬。その1頭がバイアリータークである。
バイアリータークのルーツについては残る文献はかなり少なく、一説ではトルコのオスマン帝国の軍馬であったという。
イギリスとオスマン帝国の間に起こった「ブダペストの戦い」の際、イギリス第6近衛竜騎兵隊のロバート・バイアリー大尉が敗走するトルコ軍から奪い取ったと言われている。
以後はバイアリーの乗騎となり、彼とともに死地に赴いた。残っている逸話の中にはバイアリーが敵に包囲されてしまい、万事休すかとなったところをバイアリータークの機動力で包囲網を突破し、難を逃れたという話も残っている。
軍馬としての役目を果たしたあとは競走馬に転身し、残っている記録では1戦を戦って勝ったとされている。
その後は種牡馬に入り子孫を残そうとするものの、集まった繁殖牝馬の質が悪く、子孫は残せないかに思われていた。しかし、玄孫の代からヘロドが生まれ、その子であるハイフライヤーが活躍し、一大勢力を築く事に成功した。
しかし、トウルビヨン以降は徐々にダーレーアラビアン系の勢いに押され始め、子孫のサイアーラインがなかなか伸びず、現在は存続は風前の灯となっている様相である。
日本においては、ウマ娘のモデルとなっているシンボリルドルフトウカイテイオー、メジロマックイーンにダイタクヘリオス、ツルマルツヨシなど主に昭和後期から平成初期にかけて名馬を多く輩出し繁栄してきたが、現在ではサンデーサイレンス系などの勢いに押され、2022年現在日本におけるバイアリーターク系の種牡馬はギンザグリングラスとクワイトファインのわずか2頭のみとなっている。果たして復権を担う名馬の誕生はなるのだろうか…?