腸重積症
ちょうじゅうせきしょう
とても怖い病気。小腸(回腸)の末端が大腸の入口(回盲部)にもぐり込み、腸が詰まってしまう。
概要
小腸(回腸)の末端が大腸の入口(回盲部)にもぐり込み、腸が詰まってしまう病気。
主に3歳未満の乳幼児が発症しやすいが、大人(成人)でもごく稀に発症することがある。
乳幼児に多くみられる消化器系の病気としては最も重篤なものの一つであり、発症したら24時間以内に治療しなければ腸が壊死(腐ってしまうこと)して死亡する危険性が非常に高い病気である。救急車を呼んででも病院に行くべきである。
原因
ごく稀にロタウイルスやノロウイルス、アデノウイルスなどによるウイルス性胃腸炎によって腸のリンパ節が腫れて腸の蠕動運動がおかしくなってしまうことが原因となる場合もあるが、殆どの症例では原因不明となっている。
他に原因となりうる病気としてはポリープやリンパ腫、癌、憩室などがあげられる。
また、腸管出血性大腸菌O157や赤痢菌などによる重度の細菌性大腸炎が原因となることも稀にある。
ちなみに過去にこの病気を発症した乳幼児はロタウイルスのワクチンを打つことができないと決められている。(ロタワクチンの副作用として起こることも稀にあるので)