ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

端午の節句の編集履歴

2023-05-05 14:20:15 バージョン

端午の節句

たんごのせっく

5月5日に行われる年中行事のひとつ。菖蒲の節句とも。

概要

五節句のひとつで、5月5日に行われる行事奈良時代中国から伝来した。

日本では男子の健やかな成長を祈願する行事として知られている。


強い香気でを祓う菖蒲よもぎを軒につるし、菖蒲湯に入ることで無病息災を願う。これらの風習から『菖蒲の節句』とも呼ばれる。また、ちまきかしわ餅を食べる風習もある。


端午とは

「端午」の「」とは「はじまり」を、「」は「うまの日」を意味し、「この月はじめての午の日」を表す。要はその月の初めの午(うま)の日のことを指すが、「午」が「五」に通じる事から毎月5日となり、その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになったともいう。


表記揺れ

菖蒲の節句 端午

外部リンク

農林水産省:うちの郷土料理(端午の節句)


関連タグ

文化 風習 行事 年中行事 節句

5月5日 5月 5/5

こどもの日 / 子どもの日 / 子供の日


菖蒲 菖蒲湯

柏餅 / かしわ餅 / かしわもち ちまき

鯉のぼり / こいのぼり 5月人形 鎧兜 甲冑


少年 男の子


食わず女房


外部リンク

端午(Wikipedia)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました