概要
十二生肖 | 馬 |
---|---|
年 | 午年(※該当する年は←記事を参照) |
方角 | 南 |
時刻 | 午の刻(午前11時~午後1時) |
十二支の7番目。
五行は火、陰陽は陽とされ、これは十干の丙と共通している。
漢字としては、音読みは「ゴ」、訓読みは「うま」。
『説文解字』では「さからふ」とし、地べたへエネルギーがしみ込んでく時を表すとする。
白川静は「サカラフ」として、杵で悪いなんかを防御する儀礼があったとする。
『十二支の由来』では、羊(未)と一緒に走り、7着で仲間入りを果たした。
小学2年生で漢字の「馬」の書き方を習うが、「午」と書いてしまう事もあるらしい。
細かい事をいえば使い方が異なるので注意したい。
正午という語は、午の刻の真ん中である事に由来し、午前、午後は、その前後である事を意味している。
でも「午前」「午後」は「うままえ」「うまうしろ」でなくて音読みしてね、「ゴゼン」と「ゴゴ」ね。
字形が「牛」と似ているが別物なので要注意である。
奇遇にも読みまで「ゴ」という共通したものを持つが、「牛」はそのまま牛の象形であり、「午」は杵の象形である。
そして十二支の「うし」は「丑」である。
関連イラスト
版権
- マイリトルポニーのキャラ
関連タグ
十二支 | 子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥 |
---|
午年 2014年/2014 2026年/2026 年賀状2014 年賀状
馬 午娘/馬娘 南 昼 真昼
甲午/甲午年 丙午/丙午年 戊午/戊午年 庚午/庚午年 壬午/壬午年
干支 漢字
正午 午前 午後