十二支の巳
十二生肖 | 蛇 |
---|---|
年 | 巳年(※該当する年は←記事を参照) |
方角 | 南から東へ30°の所(南東の15°南、南南東の7.5°東) |
時刻 | 巳の刻(午前9:00~11:00) |
十二支の6番目。
五行は火、陰陽は陰とされ、十干の丁と共通している。
季節は4月にあたる。
また、植物の成長が極限に達した状態を表すとされる。
漢字としては、音読みは「シ」、訓読みは「み」。
一説では蛇の象形であると言われており、これは対応する動物と一致している。
このような十二支の例は、他には亥のみである。
「み」という訓は、「へび」は古語においては「へみ」であり、これの略であると言われている。
未とは逆に、訓が十二支の中で唯一、元々2音なのに関わらず1音に略されている。
「已」や十干の「己」とは別の字。
蛇と巳
脱皮をくりかえす蛇の様子から、巳は「復活と再生」の象徴とされており、豊穣の神や天候の神として祭られている。
また、七福神の紅一点「弁才天」の遣いともされており、芸術や学芸、蓄財のご利益もある。
大好きなお酒をお供えすれば、芸を「身」につけてくれるかもしれない。
関連イラスト
版権
関連タグ
十二支 | 子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥 |
---|
巳年 2013年/2013 2025年/2025 年賀状2013 年賀状
蛇 巳娘/蛇娘 辰巳/巽
乙巳/乙巳年 丁巳/丁巳年 己巳/己巳年 辛巳/辛巳年 癸巳/癸巳年
干支 漢字