ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フレクト・ターンの編集履歴

2023-05-10 18:16:44 バージョン

フレクト・ターン

ふれくとたーん

劇場版『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールドヒーローズミッション』の登場人物。

『では、始めよう…人類の…救済を』


プロフィール

敵名フレクト・ターン
個性リフレクト
誕生日6月22日
身長200cm
CV中井和哉

概要

『“個性”は世代を経る毎に混ざり深化し、いずれコントロールできなくなる』とする《個性終末論》を掲げ、『人類の救済』と称して、世界中の“個性”所持者を殲滅せんと企む謎の組織・ヒューマライズの指導者。


真っ青な肌が特徴的な中年男性で、普段は赤いマントを身に纏っている。


個性

個性は『リフレクト』

あらゆるものを反射する常時発動型の個性。

外部骨格型装置「アラクネ」を用いて反射に指向性を持たせる事で、空中浮遊なども可能。

ちなみに光も跳ね返すためそのままだと目も見えず、眼窩に埋め込まれたアイマスクによってなんとか見えるようにしている。


関連タグ

僕のヒーローアカデミア ワールドヒーローズミッション


治崎廻:同じく「個性は病」という考えを持つが、彼の場合は無個性者の救済ではなく自らが率いる死穢八斎會の復興を目論んでいる点が異なる。


ロロノア・ゾロ中の人つながり。なお、彼の相方中の人もこの作品のヴィランとして参戦している。


澁澤龍彦中の人つながりで映画限定の敵キャラ。異能力「ドラコニア・ルーム」というトンデモない能力の持ち主。





















この先、映画本編のネタバレ注意






















個性保持者でありながら、なぜフレクトは無個性者の救済を目指すのか。

それには彼の生い立ちが深く関わっていた。


フレクトの個性『リフレクト』は非常に強力な個性であったが、その力が強大すぎるために両親からは一度も抱いてもらえず、友人と呼べる存在もおらず、恋愛をすることも叶わない、他人どころか家族からの温もりも受けられない孤独な人生を強いられることとなった。

自身の将来を悲観し自ら命を絶とうともしたが、その個性故死ぬこともできないという生き地獄を味わうこととなる。

個性によってまともな人生を歩めなかった彼が『個性=悪』の思想を持つのは想像に難くなく、やがて世間的には俗説扱いされている《個性終末論》に傾倒、ヒューマライズを結成するに至る。


強力な個性がフレクトの人生に深い影を落としたことは確かに不憫と言える。

しかし、彼の思想・行動は個性を敵視するあまり『個性保持者も同じ人間』である点が完全に欠落してしまっていることに尽きる。ましてや捻くれた思想のために無辜の民を巻き込む時点で、やっていることはそこらのテロリストと何ら変わりはない。

さらに彼の行動原理も結局は自身の私情によるところが大きく、《個性終末論》を標榜することで自身の思想や行動を正当化したいという思いもあったのかもしれない。そもそも、個性保持者へのヘイトが彼の最大の行動原理であることを踏まえると、『無個性者の救済』を本気で考えていたのかどうかは疑問が残るところである。

彼も自身の個性をコントロール出来る様に努力はしていただろうが、たとえ努力してもなお結果が実らず諦める形になったとしても、そのマイナスの感情を社会に向けることは側から見ればただの八つ当たりでしかなく、許容されるべきものではない。


デク「お前は…諦めたんだ」

フレクトは確かに許されないテロリストなのは事実だが、こうなるまでにおそらくは個性をコントロールしようと努力しただろうし、努力した上どうにもならかったからこそあそこまで拗れてしまったと考えられる(簡単に諦めて割り切れる様な人間なら世界中に支部を持つテロリストの首領になるまで拗らせるとは到底考えられない)

そもそも、ワンフォーオールの力で100発以上打ち込んでようやく限界を迎えた力を個人の努力でどうにかするなんてほぼ不可能(個性を奪う時接触しないといけないからオールフォーワンでも無理)。

デクはそんな事情はお構い無しに個性を理由に他人との関わり諦めた事を糾弾していたが、それは逆に言えば周りの人達もフレクトとの関わりを個性を理由に諦めていたと言える(しかもフレクトの両親でさえも)

そもそも、デクは無個性を理由にヒーローになる事を諦めていた過去があり自分の事をに棚上げにしていて完全に「お前が言うな」でしかない。

そして、最大の問題点はデクが恵まれなかった持たざる者に対して自身が恵まれた事を棚上げにして上から目線で偉そうに説教をする傲慢な人間になっている事だ。


フレクトやヒューマライズの構成員は無個性あるいは自身の個性を呪って生きている人達が大半をしめる、彼らは許されない加害者であるが同時に個性主義社会の被害者と言える存在なのである。そんな彼らの苦しみをデクは自身の根性論を押し付け、彼らの苦しみを努力が足りないからだと切り捨てたのである。それは自身の独善を他者に押し付けている点ではデクはフレクトと正に「同じ穴の狢」と言える。


余談だが、この時系列後の最終章ではデクはこの言動や行動とは真逆の言動や行動をしていて完全に矛盾している事(最終章のテーマとも)から最早この映画のデクはキャラ改悪と言って良いだろう(または脚本の被害者)。


関連タグ2

哀しき悪役

どみねすとろんぐ:強大な力を持つ故に周りから疎外された者つながり。ただし過去に一度だけ親友ができたが不幸が重なり崩壊してしまい、現代で世界崩壊を狙ったがその親友の子孫に阻止され、先祖や今まで疎外してきた人々に代わり謝罪を受けたことで改心しているためフレクトのようになっていない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました