概要
指定敵(ヴィラン)団体の一つ。
作中世界ではヒーローの隆盛によりヤクザ組織は次々と摘発・解体され、オールマイトの登場で完全に時代を終えたとされている。現在では昔気質の極道などは、天然記念物と呼ばれるほどにその数は少ない。
摘発を免れた勢力もヴィラン予備軍として扱われ、監視されながら細々と活動を続けている。
しかし、死穢八斎會は小さいながらも若頭を中心に活発に活動しており、他の犯罪組織との交流の多さ等もあって、裏社会においては根強い影響力を持っている。
主に非合法薬物の売買を行っていたが、オールマイト引退とオール・フォー・ワン逮捕を受け、ヴィラン連合と接触するなど本格的に活動を開始した。
組内部は組長派と若頭派の二つの派閥に分かれており、若頭派の構成員の大半はペストマスクを着用している(ペストマスク以外のマスクを着用している者も一部いる)。
組長の方針から外れた若頭の治崎の人望は乏しく、慕う者は少ないが、治崎の恐怖支配により(逆らえば殺される為)、緊急事態では組全員が一丸となり高い統率力を発揮する。
が、恐怖政治の悲しさか「殺されるよりは捕まる方がマシ」とワザと本気を出さず抵抗し多くのまともな感覚を残した構成員は捕まってしまった。
構成員
- 組長
CV:楠見尚己
死穢八斎會のトップ。名前は不明。
仁義と人の道を重んじる昔気質の老人。組員の多くは彼の人柄を慕っている。
現在は病気で寝たきりになっており、彼に代わって若頭の治崎が組の運営を取り仕切っている。
CV:津田健次郎
本名:治崎 廻(ちさき かい)
個性『オーバーホール』
死穢八斎會若頭。ペストマスクを付けた男。
CV:朝比奈拓見
本名:玄野 針(くろの はり)
個性:『クロノスタシス』
死穢八斎會若頭補佐。フードの付いた白いコートを着た大柄な人物。
CV:間宮康弘
本名:入中 常衣(いりなか じょうい)
個性:『擬態』
死穢八斎會本部長。普段はペストマスクの小人のような姿に擬態しているが、本来の姿は筋肉質な大男。
鉄砲玉『八斎衆』
死穢八斎會に所属するオーバーホール直属の実働部隊。
経緯は様々だが、いずれも治崎との個人的な主従関係によって組織に所属している。組に所属して日の浅い新参者の組員が多い。
潔癖症のオーバーホールが汚れ仕事を請け負う彼らと同じ空気を吸いたくないという理由で、全員がペストマスク(多部のみ覆面)を装着している。そのため幹部ではあるもののオーバーホールからは「使い捨ての駒」としか思われておらず、メンバーもオーバーホールに忠誠を誓う者、盲信し縋る者、下剋上を狙う者など一枚岩ではない。
メンバー
- 窃野トウヤ(せつの トウヤ)(中央)
CV:KENN
個性:『窃盗』
口元だけを覆うペストマスクをつけた、金髪・細身で四白眼の男。
- 多部空満(たべ そらみつ)(左側)
CV:辻井健吾
個性:『食』
目元に穴をあけた袋で顔を覆い、ひもで首元に縛った案山子のような風貌の男。
- 宝生結(ほうじょう ゆう)(右側)
CV:松田健一郎
個性:『結晶』
小型のマスクを口につけた、彫りの深い顔にスキンヘッドの男。
- 乱波肩動(らっぱ けんどう)(右側)
CV:梶川翔平
個性:『強肩』
筋肉質で鋭利なデザインのマスクを被った男。手には拳の保護用の装備をしている。
- 天蓋壁慈(てんがい へきじ)(左側)
CV:宮本淳
個性:『バリア』
ペストマスクをつけた糸目で金の短髪の和服姿の男。元は仏門の人。
- 音本真(ねもと しん)(右側)
CV:増田隆之
個性:『真実吐き』
つばの広い帽子とコートを着た、黒づくめの男。
- 酒木泥泥(さかき でいどろ)(左側)
CV:髙橋孝治
個性:『泥酔』
目の部分が網目状になったワニの頭蓋骨を思わせる仮面を被った長髪の男。
- 活瓶力也(かつかめ りきや)
CV:奥田寛章
個性:『活力吸収』
電源マークの付いたタンクトップを身に着け、丸みのあるマスクで頭部を覆い隠した筋骨隆々の巨漢。
鍵を握る少女
- 壊理(えり)
CV:小林星蘭
個性:『巻き戻し』
治崎の元にいる幼い少女。白髪で右の額から角の様な物が生えている。
元ネタ
組織名及び八斎衆の元ネタは仏教の八斎戒という戒律と思われる。
八斎戒とは斎日の際の生活規則。
仏教の在家信者の守るべき基本的な五戒に後述の3つの戒を加えたもので、五戒の内「不邪淫戒」の代わりに 「不淫戒」を差し替えて、斎日に行動を慎むもの。
戒名 | 戒律 | 該当メンバー |
---|---|---|
1.不殺生戒 | 殺さない。 | 乱波 |
2.不偸盗戒 | 盗みをしない。 | 窃野 |
3.不淫戒 | 性行為を行わない。 | 活瓶 |
4.不妄語戒 | 嘘をつかない。 | 音本 |
5.不飲酒戒 | 酒を飲まない。 | 酒木 |
6.不得過日中食戒 | 正午以降は食事をしない。 | 多部 |
7.不得歌舞作楽塗身香油戒 | 歌舞音曲を見たり聞いたりせず、装飾品、化粧・香水など身を飾るものを使用しない。 | 宝生 |
8.不得坐高広大床戒 | 地面に敷いた臥具だけを用い、贅沢な寝具や座具でくつろがない。 | 天蓋 |
経論によって戒名の漢語等相違がある。7の戒律は2つに分ける経論もある。
左記の戒律と右記の八斎衆の個性や名前、思想が対応している。
元々斎日とはインドにおいて鬼神が悪行を行う災悪の日であり、その日は身を慎み、何事もないようにするのが慣わしだった。その身を慎んだ何事もない生活とはどういうものかを具体的かつ仏教的示したものが示したのが八斎戒(八つの慎みの規則)である。
その習慣を仏教に取り入れた後、災悪を避ける為の他、涅槃へ行くため行事となり、寺院に集まり戒律に反していないことを確かめる日となっている。